テクニカルマイスター

商品、為替、株式相場を,ファンダメンタルズとテクニカルから思いつくままに分析。

【11月5日海外市況】
ny1108

*週末5日のNY市場では、米雇用統計を受けていったん買われたドルが売り戻され、113円台前半に下落した。113円36~46銭。10月米雇用統計によると、景気動向を反映する非農業部門就業者数は53万1000人増加した。伸びは3カ月ぶりに前月を上回り、市場予想(45万人増)より高い水準。失業率も改善を示した。発表を受け、相場はいったんドル買いで反応し、114円付近に上昇したが、統計の消化が進むと次第にドル売りが優勢となり、113円台前半に向けて下落した。10月の米労働参加率が前月から横ばいにとどまり、米連邦準備制度理事会(FRB)が目標とする雇用最大化の時期が見通せないとの見方が浮上した。また、米長期金利が大きく低下したこともドル売り材料になった。


*週末5日のNYダウは、就業者数の伸びが予想を大きく上回った米雇用統計を好感し、反発した。3万6327.95ドル(+203.72)。2日ぶりに史上最高値を更新して終了。10月米雇用統計によると、非農業部門就業者数は前月比53万1000人増と、市場予想(45万人増)を大きく上回る伸びとなった。雇用情勢の改善が確認され、景気回復への期待が高まる中、再び買いが先行した。

*週末5日のNY金は、米長期金利の低下を背景に続伸した。1816.80ドル(+23.30)。週間では32.90ドル(1.84%)上昇。この日は米長期金利が低下し、金利を生まない資産である金の買いが活発化した。対ユーロでドル安の動きに転じたことも、ドル建て金に割安感が生じ、支援材料となった。10月米雇用統計は、景気動向を反映する非農業部門就業者数が前月53万1000人増と、市場予想の45万人増を大幅に上回った。ただ、米長期金利が低下したため金相場への直接的な影響は限定的だった。英米の中央銀行が今週、利上げに慎重なハト派的姿勢を示したことで、安全資産である金の需要が高まった。

金ETFは、975.41トン(変わらず)。

NY白金は続伸。1035.80ドル(+6.05)。週間では15.10ドル(1.48%)上昇。
パラジウムも続伸。2027.60ドル(+31.20)。週間では47.30ドル(2.39%)上昇。


*週末5日のNY原油は、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなど非加盟産油国で構成する「OPECプラス」の大幅増産見送りや米景気先行き期待などを背景に買われ、4日ぶりに反発した。81.27ドル(+2.46)。OPECプラスは4日に行われた閣僚級会合で、12月以降の生産方針に関し、産油量を日量40万バレルずつ引き上げる従来の計画を維持することを決定。日米などから一段の増産要求が高まっていたが、事実上のゼロ回答となったことで買い安心感が広がった。対ユーロでのドル安もドル建て原油の割安感につながった。10月米雇用統計では、景気動向を反映する非農業部門就業者数が前月比53万1000人増と、市場予想の45万人増を大幅に上回った。米雇用の堅調な回復が示されたことで景気の先行きに期待が広がり、需給引き締まり観測からの買いを支えた。バイデン政権は、エネルギー価格を手の届く水準に維持するため、戦略石油備蓄(SPR)の放出を含めてあらゆる手段を検討すると表明した。


*週末5日のシカゴトウモロコシは続落。553.00セント(-6.25)。米国での収穫進展と、米農務省の需給報告を来週に控えたポジション調整に圧迫された。天然ガス高騰による窒素肥料不足が来年のトウモロコシ生産を脅かしている。相場高と限定的な供給は収穫高減少につながりうることから、農家は他の作物を選ぶ可能性がある。アルゼンチンのブエノスアイレス穀物取引所によると、同国で最近見られた降雨により2021~22年度トウモロコシの作付けが進んだ。熱波による乾燥に足を引っ張られるとの懸念が生じていた。

シカゴ大豆は続落。1205.50セント(-17.25)。10月15日以来、約3週間ぶりの安値を付けた。南米での作付け進展に圧迫された。南米は米国と輸出で競合している。ブラジルの2021~22年度大豆の収穫は、10月と11月頭に見られた安定的な雨に促された。ロイター通信の調査では過去最高の1億4394万トンに達する見込み。米国での収穫進展も相場への圧力になった。

【8日】 
08:50 (日) 10月 外貨準備高 1兆4093億ドル
21:00 (メキシコ) 10月 自動車輸出・生産台数
24:30 (米) パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長発言

【JPX金は年初来高値を目指すか】
*3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)では、市場の予想通りにテーパリング(購入資産の段階的縮小)が決定され、今月から開始となった。

パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、FOMC後の記者会見で「量的緩和を縮小する時だが、雇用最大化の目標に達しておらず、利上げする時期ではない」と明言。利上げに慎重姿勢を示した。

4日のイングランド銀行(BOE、英中銀)金融政策委員会(MPC)では、市場の予想に反して政策金利は据え置きとなった。

米英がいずれも利上げを急がない姿勢を示したことが好感されてNY金相場は上昇。一時は1800.3ドルの高値をつけた。
ただ、終値は1800ドルを越えることはできなかった。


今夜は10月米雇用統計が発表される。市場予想は非農業部門就業者数が前月比45万人増、失業率が4.7%といずれも前月よりも大幅な改善が見込まれており、予想通りに良好な結果であれば、利上げ見通しが高まろう。

その場合、ドルが買われ、NY金は反落が予想される。
ただ、インフレ懸念から1700ドルの大台は維持されるのではないか。


JPX金は円安が支援要因になり、日足で一目均衡表の転換線のある6500円をブレイクすれば、押し目完了となって年初来の高値圏である6700円レベルを目指すと予想する。

tkg1105


情報提供 : TradingView Inc.
※上記のチャートの著作権の一切は、 TradingView Inc.に帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、 TradingView Inc.は一切の責任を負いません。 

【11月4日海外市況】
ny1105
*4日のNY外国為替市場では、米長期金利の低下を背景に円買い・ドル売りが進み、113円台後半に下落した。前日発表された米連邦公開市場委員会(FOMC)声明やパウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の記者会見を受けた売り買いは一服。市場関係者は、5日に発表される10月の米雇用統計に注目している。最新週の米新規失業保険申請件数は、前週比1万4000件減少の26万9000件。市場予想(27万5000件)を下回ったが、市場の反応は限定的だった。


*4日のNYダウは、連日の史上最高値更新の反動から利益確定売りに押され、6営業日ぶりに反落した。3万6124.23ドル(-33.35)。NYダウは、前日まで4営業日連続で史上最高値を更新していたがこの日は、その反動から高値への警戒感が強まり、売りが先行した。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は前日の会見で、量的緩和の縮小開始を表明した一方で、利上げには慎重な姿勢を強調した。債券市場では早期の利上げ観測が後退し、金利が低下。利ざや縮小懸念が強まった金融株が売られ、ダウ平均の重荷となった。新規失業保険申請件数は、26万9000件で市場予想を下回り、5週連続で改善した。10月ADP全米雇用報告も非農業部門民間就業者数の増加幅も市場予想を上回った。5日に予定されている10月の雇用統計発表を前に、労働市場の改善を示す指標が相次いだことが、相場を下支えした。


*4日のNY金は、早期の米利上げ観測の後退を受け、3日ぶりに反発した。1793.50ドル(+29.60)。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、前日の米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で「量的緩和を縮小する時だが、雇用最大化の目標に達しておらず、利上げする時期ではない」と明言。利上げに慎重姿勢を示した。これを受けて金利を生まない金投資の妙味が増し、相場は上昇した。米長期金利の低下も金の支援材料。英イングランド銀行(中央銀行)が利上げを急がない姿勢を示したことも好感された。

金ETFは、975.41トン(-2.66)。

NY白金は3日ぶり反発。1029.30ドル(+6.80)。
パラジウムも3日ぶりに反発。1996.40ドル(+9.20)。一時2060ドルまで上昇したが、その後値を消した。


*4日のNY原油は追加増産見送りを決定した産油国会合の結果にもかかわらず、売りが優勢となり、3日続落した。78.81ドル(-2.50)。約1カ月ぶりの安値水準。石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の主要産油国で構成する「OPECプラス」はこの日、閣僚級会合を開催し、12月以降の生産方針について協議した。大半の産油国に増産余力がないことから、日米などの大幅増産要請には応じないとの観測に支えられ、相場は一時83.42ドルの高値を付けた。しかし、その後に流れは急反転。サウジアラビア国営テレビが同国の産油量について、12月に新型コロナ流行以来初めて日量1000万バレルを超える見通しと報じたことがきっかけとなった。OPECプラスが産油量を日量40万バレルずつ引き上げる従来計画の維持を決めたとの結果が伝わると、相場は一時下げ幅をやや縮小。しかし、再び下げ足を速め、節目の80ドルを割り込み、終盤にはさらに売り込まれる展開となった。


*4日のシカゴトウモロコシは続落。559.25セント(-4.75)。2日に8月12日以来の高値となる586.00セントを付けた後、下げが続いている。

シカゴ大豆は続落。1222.75セント(-21.50)。来週初めに米農務省が公表する月間需給報告を控え、トレーダーがポジションを調整した。


【5日】
09:30 (豪) 豪準備銀行(中央銀行)四半期金融政策報告
16:00 (独) 9月 鉱工業生産 [前年同月比] 1.7%
19:00 (欧) 9月 小売売上高 [前年同月比] 0.0%
21:30 (米) 10月 非農業部門雇用者数変化 [前月比] 19.4万人 39.5万人
21:30 (米) 10月 失業率 4.8% 4.7%
21:30 (米) 10月 平均時給 [前年同月比] 4.6% 4.9%

【FRBはテーパリング決定、金相場への影響は?】
*米連邦準備制度理事会(FRB)は3日の米連邦公開市場委員会(FOMC)で、新型コロナウイルス禍からの景気回復と物価上昇が進む中、テーパリング(購入資産の段階的縮小)を全会一致で決定した。政策金利を0~0.25%とする事実上のゼロ金利政策は維持した。

FRBは20年6月から米国債800億ドル、住宅ローン担保証券(MBS)400億ドルの計1200億ドルを毎月購入しているが、この日の決定では、11月から毎月150億ドル(米国債100億ドル、MBS50億ドル)づつ購入額を減らし、22年6月に購入量をゼロにする計画。

ただ、経済状況が変化した場合は「購入ペースを調整する用意がある」とした。償還期限を迎えた債権は再投資し、FRBの保有資産は現行水準を当面維持する。量的緩和の縮小開始と来年半ばの終了については、市場参加者の想定通り。

市場は現在の高インフレへの警戒から、利上げ時期の前倒しについての示唆があると予想していたが、パウエル議長は記者会見で「今は利上げする時ではない」と繰り返した。雇用最大化の目標を達成していないためで、今回のFOMCでも利上げについては検討しなかったことを認めた。

*予想外にハト派的な会合となり、東京時間の電子取引では、NY金は反発している。

ただ、5日に発表される10月米雇用統計は、強い内容が予想されている。
市場予想は非農業部門就業者数が前月比45万人増、失業率が4.7%。ともに前月よりも改善が見込まれており、安全資産としての側面を持つ金には圧迫材料となりそうだ。

米雇用統計が予想に沿った良好な数字となれば、市場のタカ派的な見方が強まり、NY金は目先の下値支持線である1750ドルを割り込む可能性もあろう。ただ、その場合でも、インフレ上昇への警戒が支援要因となり、1700ドルは維持されよう。

雇用統計が良好であればドル買いが強まると予想され、JPX金は円安を支援要因に底堅く推移すると予想する。

NY金は1750ドルを軸としたレンジで推移しよう。JPXは6400~6700円のレンジを想定する。

nyg1104


情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

【11月3日海外市況】
ny1104

*3日のNY外国為替市場のドル円相場は、米連邦準備制度理事会(FRB)による量的緩和縮小決定を受けて上下する場面があったものの、結局114円近辺で小動きとなった。113円97銭~114円07銭。FRBはこの日、金融政策の正常化に向け量的緩和の段階的な縮小を11月中に開始すると発表。高止まりするインフレについては「一過性」との見方を改めて示した。発表直後は利益確定のドル売りが勢いづき、一時は113円70銭台に下落。ただ、米長期金利の指標となる10年債利回りが再び1.6%近辺に上昇したため、円売り・ドル買いに反転し、円相場は一時114円21銭まで上昇した。

*3日のNYダウは、米金融政策決定会合の結果を受けて早期利上げに対する警戒感が和らぐ中、5営業日続伸した。3万6157.58ドル(+104.95)。史上最高値を更新して終了。米連邦準備制度理事会(FRB)は3日、連邦公開市場委員会(FOMC)終了後に声明で量的金融緩和策の縮小に踏み切ることを決めたと公表。一方、市場で懸念されているインフレ高止まりについては、一時的と強調した。OMC声明発表を受けて早期の利上げ観測が後退し、じりじりと上昇した。午後のパウエルFRB議長の記者会見でも特段のサプライズはなく、買い安心感が広がった。市場では、金利市場は一段と利上げを織り込む展開とはならず、イベントを無難に通過した。

*3日のNY金は、市場予想を上回る米雇用関連指標の発表を受けて続落した。1763.90ドル(-25.50)。10月ADP全米雇用報告によると、非農業部門民間就業者数(季節調節済み)は、57万1000人増となり、市場予想(40万人増)を上回った。これを受けて、週末5日発表の米雇用統計が堅調な内容になるのではないかとの見方が台頭し、安全資産としての金に売り圧力がかかった。ただ、売り一巡後は午後の米連邦公開市場委員会(FOMC)声明発表を控えて様子見ムードが広がり、小幅な値動きとなった。FOMC声明発表後は幾分下げ幅を縮小し、午前9時30分現在は1777.20ドルで推移している。

金ETFは、978.07トン(-1.45)。

*NY白金は続落。1022.50ドル(-16.80)。
パラジウムも続落。1987.20ドル(-20.20)。


*3日のNY原油は、原油・石油製品在庫の予想を上回る増加を受け、大幅続落した。80.86ドル(-3.05)。米エネルギー情報局(EIA)が午前に発表した10月29日までの1週間の米原油在庫は前週比330万バレル増と、市場予想の220万バレル増を上回る積み増しとなった。一方、ガソリン在庫は150万バレル減(予想130万バレル減)、ディスティレート(留出油)在庫は220万バレル増(予想140万バレル減)。ガソリン在庫は2017年11月以来の低水準まで減少した。WTI受け渡し地点のオクラホマ州クッシングの在庫はここ3年で最低の水準となっている。ただ、予想を上回る原油在庫の増加を受けて供給逼迫懸念が後退し、一時80.19ドルまで売り進まれた。4日に予定されている石油輸出機構(OPEC)加盟・非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」の会合では、現行の毎月日量40万バレルの増産方針が維持されるもよう。 一方、バイデン大統領はOPECの大幅増産拒否の姿勢が、石油およびガス価格の高騰を招いていると非難している。

*3日のシカゴトウモロコシは続落。564.00セント(-9.00)。2日に8月12日以来の高値となる586セントを付けて以降、下落に転じた。米トウモロコシ生産見通しの引き上げも相場安の背景。原油相場の大幅下落も穀物相場を圧迫した。トウモロコシはエタノールの原料であるため、エネルギー価格と関係している。

シカゴ大豆は反落。1244.25セント(-12.00)。原油相場の下落と南米での作付けの進展が相場を圧迫した。

【4日】
09:30 (豪) 9月 貿易収支 150.77億豪ドル
16:00 (独) 9月 製造業新規受注 [前年同月比] 11.7%
18:30 (英) 10月 建設業購買担当者景気指数(PMI) 52.6
19:00 (欧) 9月 卸売物価指数(PPI) [前月比] 1.1%
19:00 (欧) 9月 卸売物価指数(PPI) [前年同月比] 13.4%
20:30 (米) 10月 チャレンジャー人員削減数 [前年比] -84.9%
21:00 (英) イングランド銀行(BOE、英中央銀行)金利発表 0.10% 0.10%
21:00 (英) 英中銀資産買取プログラム規模 8950億ポンド
21:00 (英) 英中銀金融政策委員会(MPC)議事要旨
21:30 (米) 9月 貿易収支  -733億ドル -729億ドル
21:30 (米) 前週分 新規失業保険申請件数

↑このページのトップヘ