テクニカルマイスター

商品、為替、株式相場を,ファンダメンタルズとテクニカルから思いつくままに分析。

【ドル円今週の予想(4月5日)】
*予想レンジ:108.50~111.50円。
*今週のドル円は押し目買い基調が続きそうだ。新型コロナ対策の経済支援策に続く巨額なインフラ投資に加え、ワクチン接種の普及に伴う雇用情勢の大幅な改善を背景に景気回復期待が続き、株高、金利高、ドル高が続くだろう。

バイデン大統領は新型コロナウイルス危機を受けた約1兆9000億ドルの追加経済対策に続く大型財政政策として、31日にインフラや気候変動対策を中心に8年間で2兆ドル(約221兆円)超を投資する成長戦略を正式発表した。国内製造業の競争力を強化し、雇用を創出するとともに、先端技術分野で台頭する中国に対抗する。財源確保へ連邦法人税率を21%から28%に引き上げることも提案した。4月に示す社会福祉拡充策を含めた成長戦略は総額3兆ドルを超える可能性があり、戦時を除く財政支出としては大恐慌を受けた1930年代の経済対策「ニューディール政策」以来の規模になる。巨額の財政出動に対する野党共和党の反対は強いが、市場には期待感が先行している。

3月米雇用統計(季節調整済み)は、景気動向を敏感に反映する非農業部門就業者数が前月比91万6000人増と、前月(46万8000人、改定)から加速し、市場予想の64万7000人を大幅に上回った。これは、2020年8月(158万3000人増)以来7カ月ぶりの大きな伸び。失業率は6.0%と先月の6.2%から0.2ポイント改善した。景気回復が勢いづいており、インフレ加速への懸念が強まりそうだ。就業者数の伸びは新型コロナウイルス危機への経済対策やワクチンの普及が経済活動を押し上げ、好調の目安とされる20万人を3カ月連続で超えた。職探しをする人が増えたため、失業率の低下は小幅にとどまった。ただ、コロナ危機直後の20年3、4月に失業した約2200万人のうち、復職したのは6割強にとどまっている。失業率も危機前(3.5%=20年2月)を大きく上回ったままだ。ただ、約1兆9000億ドル(約210兆円)の追加経済対策が3月に発動されたことで、景気と雇用の回復に弾みがつくとの見方が多い。
コロナワクチン普及による感染拡大防止の規制措置緩和などを受け、コロナ禍以降の正常化が進み、4~6月期、7~9月期も就業者数の増加ペースは加速する見込み。

バイデン大統領も、3月の雇用統計の結果を「景気回復に弾みがついた」と評価した。ただ、新型コロナウイルス危機の打撃を踏まえ「経済を永続的により良く再建する必要がある」と主張。インフラ投資を軸に2兆ドル(約221兆円)超を充てる成長戦略の実現に改めて強い意欲を示した。

先週発表された他の米経済指標は良好だった。30日に発表された米民間有力調査機関コンファレンス・ボードによる3月消費者景気信頼感指数は109.7と、1年ぶりの高水準となった。1月のS&Pコアロジック・ケース・シラー住宅価格指数(全米主要20都市)は前年比11.1%上昇し、2006年以来の大幅な伸びとなった。31日に発表された3月ADP全米雇用報告は民間就業者数の伸びが前月比51万7000人増となり半年ぶりの大きさとなった。2月分は17万6000増と従来の11万7000人増から上向き改定された。シカゴ景況指数は2年8カ月ぶりの水準に上昇した。1日に発表された3月米ISM製造業景況指数は64.7と約37年ぶりの水準に大幅上昇。3月の米企業人員削減数が3万0603人と、前月から11%減少し、2018年7月以降で最小となった。

好調な経済指標を受けて、米連邦準備制度理事会(FRB)が予想よりも早期に利上げに動く可能性があるとの観測が高まり、長期金利の指標である10年物米国債利回り(は1.7%台に上昇している。それを受けてドルも押し目買いが続いている。この流れは今後も継続しよう。また、新年度入りした本邦機関投資家による新規外債投資への期待感も円売りを強めよう。

今週は、7日に3月米連邦公開市場委員会(FOMC)議事要旨が公表される。パウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は、最近の金利上昇を容認する姿勢を示した。議事要旨では、年内のテーパリング(資産購入の段階的縮小)についてどのような見解が示されるかがポイントになろう。テーパリングに言及があった場合、ドル買いに拍車がかかる可能性がある。

一方、ドル円の上値を抑える要因としては、3月末に終了した補完的レバレッジ比率(SLR)条件緩和。米金融機関の収益悪化懸念や2000億ドル規模の米国債売却が警戒されている。米投資会社アルケゴス・キャピタル関連の株売り懸念に注意したい。


*CFTC建玉:3月30日時点のファンドのドル売り・円買いポジションは、5万9481枚(前週比+5956枚)。円買いポジションは6万枚に近づいた。ファンドは、3月中旬には円買いから円売りに転じており、円売りポジション(未決済の円売り約定)はさらに拡大する可能性もある。

yen0405


情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

【4月5日海外市況】
ny0406

*週明け5日のNY外国為替市場のドル円相場は、110円台前半に下落した。110円12~22銭。この日は清明節やイースター(復活祭)に伴い、アジアやオセアニア、欧州の一部市場が休場。このため、動意を欠いた動きになった。連休明けのNYダウは、良好な雇用統計を背景に買いが先行した。リスク選好ムードが広がる中、新型コロナウイルス禍で買い進まれたドルは売られ、一時109円台に下落。3月米ISMサービス業購買担当者景況指数(PMI)が大きく改善し、過去最高を記録したことも株買い・ドル売り要因となった。


*連休明け5日のNYダウは、先週末に発表された3月米雇用統計を好感し続伸した。3万3527.19ドル(+373.98)。史上最高値を更新して終了。3月米雇用統計は、景気動向を敏感に反映する非農業部門就業者数が前月比91万6000人増と、7カ月ぶりの大きな伸びを記録。飲食や旅行関連などを中心に幅広い部門で雇用増が見られた。3月米ISMサービス業購買担当者景況指数(PMI)は63.7と、2018年10月(60.9)を抜く過去最高水準。新型コロナウイルスワクチンの接種が拡大する中、米国の大型インフラ投資による景気回復加速への期待も市場心理を強めた。


*連休明け5日のNY金は、ドル下落に伴う割安感からの買いを米株高の進行を受けた売りが相殺し、ほぼ横ばいとなった。1728.80ドル(+0.40)。先週末発表された3月米雇用統計が予想以上に堅調な結果となったことを受け、イースター(復活祭)連休明けのこの日はリスク選好ムードが拡大。安全資産とされる金に下押し圧力がかかった。しかし、NYダウが史上最高値を更新して寄り付くと、外国為替市場では調整のドル売りが台頭し、ドル建て金には割安感が強まり相場はプラス圏に切り返した。ただ、3月米ISMサービス業購買担当者景況指数(PMI)が過去最高水準となり、金は徐々に上げ幅を縮小した。

金ETFは、1032.83トン(変わらず)。

NY白金は続伸。1209.80ドル(+1.20)。
パラジウムは安い。2654.70ドル(-1.10)。

*連休明け5日のNY原油は、石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の産油国で構成する「OPECプラス」による産油量の段階的拡大やイランの増産観測などを背景に売り込まれ、急反落した。58.65ドル(-2.80)。OPECプラスは1日に開いた閣僚級会合で、産油量を5~7月に日量35万~40万バレル増やすことを決定。原油価格維持のための段階的な協調減産規模の縮小措置に対し、1日の市場は世界経済の回復を視野に入れた方針として前向きに受け止め、原油買いで反応した。しかし、連休明けは、新型コロナウイルス対策で制限措置を余儀なくされている欧州での需要先行き懸念が強まり売りが優勢となった。OPEC加盟国で協調減産を免除されているイランによる供給拡大への警戒感も相場の重し。米国による対イラン制裁に関し、6日に開催される米国の核合意復帰をめぐる協議の行方に注目が集まっている。


*連休明け5日のシカゴトウモロコシは続落。553.25セント(-6.50)。利益確定売りが先行した。今年最初の作付け進捗報告を待っている。

シカゴ大豆は急反発。1412.75セント(+10.75)。米国内の作付面積が予想より少なく、旺盛な需要に追い付かないとの懸念が強まった。

【6日】
10:45   (中) 3月 Caixinサービス部門購買担当者景気指数(PMI)  51.5  52.1  
13:30   (豪) 豪準備銀行(中央銀行)政策金利発表  0.10%  
18:00   (欧) 2月 失業率  8.1%  


*ストックボイス「FXフォーカス」出演
https://www.stockvoice.jp/vod_playlists/PL84385BD60AE8CDE1

【金ETF(スパイダー・ゴールド)2021年4月1日】
  *4月1日時点1032.83トン

*週間増減率-0.37%

*年初来(1187.95トン)からの増加率-13.06%。

*前年同時期比+6.6%。

*2021年最大1187.95トン(1月4日)。

*2020年最大1278.82トン(9月18日)。

*過去最大保有量1353.35トン(2012年12月10日)

etf0405

【4月2日海外市況】
*週末2日のニューヨーク外国為替市場では、グッドフライデー(聖金曜日)の祝日で市場が閑散とする中、110円台後半で小幅な値動き。110円54~64銭。3月米雇用統計は、非農業部門就業者数が91万6000人増と大きく伸び、市場予想を上回った。新型コロナウイルスのワクチン普及などを受け、経済活動への規制緩和が進展し、対面の仕事が多いサービス業が改善。景気の回復の加速している現状が示され、ドルは強含んだ。ただ、薄商いの中、積極的な取引は見られず、反応は限定的だった。

*株式市場、商品市場はグッドフライデー(聖金曜日)で休場。


【5日】
未定   中、NZ、豪、独、英、南ア 休場 
16:00   (トルコ) 3月 消費者物価指数(CPI) [前月比]  0.91% 
16:00   (トルコ) 3月 消費者物価指数(CPI) [前年同月比]  15.61%  
22:45   (米) 3月 サービス部門購買担当者景気指数(PMI、改定値)  60.0    
22:45   (米) 3月 総合購買担当者景気指数(PMI、改定値)  59.1  
23:00   (米) 3月 ISM非製造業景況指数(総合)  55.3  57.5  
23:00   (米) 2月 製造業新規受注 [前月比]  2.6%  -0.8%  

*ストックボイス「FXフォーカス」出演
https://www.stockvoice.jp/vod_playlists/PL84385BD60AE8CDE1

【今年は、コーン、大豆相場が熱くなりそう】
米農務省は31日、2021年の米農産物の作付け意向面積報告を発表した。

トウモロコシは前年比0.4%増の9114万4000エーカーと予測。市場予想(9320万8000エーカー)を大幅に下回った。主産地では、アイオワが2.9%減、イリノイが3.5%減、ネブラスカが2.9%減となった。

大豆は5.4%増の8760万エーカーで、こちらも市場予想(8999万6000エーカー)を下回った。主産地では、イリノイが3.9%増、アイオワが4.3%増、ミネソタが5.4%増と見込んだ。

米農務省はまた同日、米農産物の四半期在庫報告(3月1日時点)を発表した。

トウモロコシは前年同時点比3%減の77億0063万8000ブッシェルとなり、市場予想(77億6700万ブッシェル)を下回った。

大豆は31%減の15億6416万4000ブッシェルで、市場予想(15億3400万ブッシェル)を上回った。

作付け面積の減少見込みを受けて、21~22年度(新穀)の予測の公表が始まる5月需給報告では、需給が急激に逼迫する可能性がある。

単収を昨年程度として計算すると、トウモロコシの期末在庫率は7%台に落ち込むと見られ、需給逼迫が切実になろう。

特にトウモロコシは、エタノール需要の増加が見込まれるため、需給のタイト化は厳しくなりそうだ。

温室効果ガスの排出量削減に向け、英国が9月にエタノールの混合率を高めたガソリン「E10」を導入する。中国もバイオ燃料のガソリン混合の促進を政策として進めるなど、主要国の間でエタノールの輸入は増加する見通し。

今後の天候リスクプレミアムを考えると、トウモロコシは6ドルを超えて7ドル、大豆は15ドルを突破し16ドル台に向かう展開も想定される。

なお、作付け面積の減少予想と四半期在庫の大幅な減少を受けて、31日のシカゴトウモロコシはストップ高となった。564.25セント(+25.00)で引けたが、これは2月9日以来の高値。

シカゴ大豆もストップ高となった。1436.75セント(+70.00)。

1日の相場は両者ともに利益確定売りに反落しているが、これから作付け、発芽、生育期、授粉期、結実期と天候リスクが高まっていくため、なお、先高観が強い。

corn0402

soy0402




情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

↑このページのトップヘ