テクニカルマイスター

商品、為替、株式相場を,ファンダメンタルズとテクニカルから思いつくままに分析。

【ドル円相場、今週の予想】
*今週のドル円は堅調に推移しそうだ。米連邦準備制度理事会(FRB)は、10月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利を0.25%引き下げたが、先週の議会証言でもパウエルFRBB議長は、政策金利を当面据え置く考えを改めて示唆した。先週発表された経済指標は、強弱まちまちだったが、インフレ率の上昇が見られることや個人消費が堅調なことから、利下げ打ち止めを妨げる状況にはならないだろう。

10月米消費者物価指数(CPI)が季節調整後で前月から0.4%上昇した。変動の大きいエネルギーと食料品を除いたコア指数は0.2%の上昇だった。10月米鉱工業生産指数は前月比0.8%の低下と市場予想の0.4%低下を大幅に下回った。マイナス幅は昨年5月(0.8%)以来1年5カ月ぶりの大きさとなった。前月比マイナスは2カ月連続。前年同月比でも1.1%の大幅低下となった。10月米小売売上高は前月比0.3%増加。プラスは2カ月ぶり。11月NY製造業景況指数は2.9と10月の4.0から悪化した。市場予想の5.0も下回った。一方、6カ月先の見通しは、19.4と前月(17.1)から改善した。

20日に公表されるFOMC議事要旨(10月29-30日開催分)が注目されよう。10月のFOMC後の声明では、景気拡大に向け「適切に行動する」との従来の文言は削除された。追加緩和に否定的な意見が多く出ていた場合、ドル買い・円売りが強まるだろう。

市場の一番の注目は米中通商協議の部分的合意だろう。米中両国は第1段階の合意に向けて最終的な調整を進めていると見られ、先週末の報道によると、米中両国は16日に閣僚級電話会談を行い、第1段階の合意に向け双方の中核的な懸案事項について「建設的な議論」を行ったという。中国商務省が明らかにした。電話会談は米国側の要請により行われ、中国側から劉鶴副首相、米国側からはライトハイザー米通商代表部(USTR)代表とムニューシン財務長官が参加した。クドロー米大統領国家経済会議(NEC)委員長は、米中貿易協議の第1段階の合意に関して「取りまとめに近づいている」と発言し、合意に「近づいている」が、「まだ終了していない」と語った。協議の最終段階には最も難しく複雑な問題が残っており、再び交渉が決裂する可能性もある。

しかし、トランプ大統領はウクライナ疑惑で来年の大統領選で形勢が不利になっているため、通商分野で成果をあげ支持者へのアピールにしたいとの思惑があること、中国側も混乱する香港問題を背景に国内情勢を落ち着かせる必要があることから双方が「部分合意」を望んでいるといえる。トランプ政権はクリスマス商戦を控えて市場のセンチメントをより高め、一段の株価上昇につなげたいだろう。CFTC建玉を見ると、ファンドのドル買いがじりじりと拡大している。米中協議の進展が早まれば、心理的にもテクニカル的にも節目となる110円をトライする可能性が高まるだろう。


<今週の主な経済指標>
18日は米NAHB住宅市場指数、19日は米住宅着工件数、米住宅建設許可件数、20日は本邦貿易収支、米MBA住宅ローン申請指数、米FOMC議事要旨、21日は本邦工作機械受注、米景気先行指数、米中古住宅販売件数、OECD経済見通し、22日は日米独ユーロ各種PMI、ラガルドECB総裁講演、独GDP改定値など


*CFTC建玉11月5日時点:ファンドのドル買い・円売りは3万4997枚(前週比+8392枚)と増加。総取組高は18万3480枚と前週比6374枚の増加。

yen1118

*予想レンジ:107.00円~110.00円


情報提供:㈱ミンカブジインフォノイド
*チャートの著作権は、㈱ミンカブジインフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保障するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、㈱ミンカブジインフォノイドは一切の責任を負いません。

11月19日(火)
【11月18日の海外相場および市況】
ny1118

*週明け18日のNY外国為替市場は、米中貿易協議の進展をめぐる不透明感から安全資産とされる円が買われ、ドル円は108円台後半に反落した。108円62〜72銭。米CNBCは18日、中国政府筋の話として、米中貿易協議「第1段階の合意」に署名することに「中国側は悲観的になっている」と伝えた。中国は発動済みの追加関税の撤回確約を署名の条件に位置付けているが、トランプ大統領が消極的になっていることなどが主因という。これを受けてリスク回避姿勢が強まり、円が買われた。米長期金利の低下も円買い・ドル売りの流れを後押しした。

*週明け18日のNY金は反発した。1471.90ドル(+3.40)。米中貿易協議の進展をめぐる不透明感から投資家のリスク回避姿勢が強まり、安全資産として金が買われた。米CNBCは18日、中国政府筋の話として、米中貿易協議「第1段階の合意」に署名することに「中国側は悲観的になっている」と伝えた。中国は発動済みの追加関税の撤回確約を署名の条件に位置付けているが、トランプ大統領が消極的になっていることなどが主因だという。また、トランプ大統領が18日、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長とホワイトハウスで会談し、マイナス金利や米中貿易問題などを議論したとツイッターで明らかにしたことも、金の買い材料となったようだ。

NY白金は4日続伸。895.00ドル(+0.50)。
パラジウムは反発。1704.40ドル(+21.90)。

*週明け18日のNY原油は、米中貿易合意に懐疑的な見方が浮上する中、反落した。57.05ドル(-0.67)。米CNBCは18日朝、中国政府筋の話として、「第1段階」合意署名に「中国側が悲観的になっている」と伝えた。同国が署名の条件とする追加関税の撤回にトランプ大統領が後ろ向きな姿勢を示していることなどが主因だという。これに先立ち、劉鶴副首相とライトハイザー米通商代表部(USTR)代表、ムニューシン米財務長官は週末に電話会談を行ったものの、具体的な進展はなかったもようで、市場では年内にも合意署名が実現するとの期待が後退した。1年4カ月にわたり続く米中貿易戦争は世界経済成長を鈍らせ、石油需要の伸びに関する予想が下方修正されている上に、2020年に供給過剰が生じるとの懸念が高まっている。米中貿易摩擦や世界景気の減速に伴うエネルギー需要の鈍化見通しが相次ぐ中、石油輸出国機構(OPEC)が12月上旬にウィーンで開く総会の行方にも注目が集まっている。市場では、OPEC加盟・非加盟の主要産油国で構成される「OPECプラス」が来年3月で期限を迎える現行の協調減産体制の維持を決めるとの期待が広がっている。北海ブレント原油は、62.44ドル(-0.86)。

*週明け18日のシカゴトウモロコシは続落。367.75セント(-3.50)。南米で天候が回復するとの予測や、米中貿易合意をめぐる先行き不透明感が重石となった。米CNBCは、トランプ米大統領が追加関税の撤廃を渋っているため、中国政府は貿易合意に関して悲観的だと報じた。

シカゴ大豆は反落。910.25セント(-8.00)。南米で天気が好転するとの予報や、米中貿易協議をめぐる先行き不透明感が重石になった。一時910.00セントまで下落し、同限月としては今年9月30日以来の安値を付けた。予報によると、今週と来週はブラジルとアルゼンチンの作物地帯で好ましい降雨があるという。米CNBCは、トランプ大統領が追加関税の撤廃に消極的なため、中国政府が貿易合意に対して悲観的だと報じた。

*週明け18日のNYダウは、米中貿易協議の行方に引き続き注目が集まる中、小幅続伸した。2万8036.22ドル(+31.33)。2営業日連続で史上最高値を更新して引けた。米CNBCテレビは18日、中国政府筋の話として、米中貿易協議「第1段階」の合意への署名に「中国は悲観的になっている」と伝えた。中国は発動済みの追加関税の撤回確約を署名の条件と位置付けているが、トランプ大統領が撤回を渋っていることなどが理由という。協議進展への期待が後退し売りが優勢となった。一方、米商務省はこの日、中国通信機器最大手の華為技術(ファーウェイ)に対して5月から実施している制裁について、スマートフォンの保守などに関わる取引を暫定的に認める例外措置を延長すると発表。報道を受け、貿易摩擦が和らぐことを期待した買いが優勢となり、プラス圏に浮上した。ただ、前週末15日に初めて2万8000ドルの大台を突破した高値警戒感から当面の利益を確定する売りも出て上値は重かった。


【19日の経済指標】
06:45   (NZ) 7-9月期 四半期卸売物価指数(PPI) [前期比]  0.5%  
09:30   (豪) 豪準備銀行(中央銀行)金融政策会合議事要旨公表 
18:00   (欧) 9月 経常収支(季調済)
19:00   (欧) 9月 建設支出 [前年同月比]  1.2%  
22:30   (米) 10月 住宅着工件数 [年率換算件数]  125.6万件  131.8万件
22:30   (米) 10月 建設許可件数 [年率換算件数]  139.1万件  138.8万件


第231回
『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


*マーケットスクランブル出演
https://www.mkt-s.com/past_video/


11月18日(月)
【11月15日の海外相場および市況】
ny1115

*週末15日のNY外国為替市場では、米中貿易協議の進展に楽観的な見方が広がり、ドル円は108円台後半に上昇した。108円72~82銭。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は14日、中国との貿易協議が非常に建設的に進んでおり、合意に近づいているとの認識を明らかにした。さらにロス米商務長官は15日、米中が同日に電話協議を行うとの見通しを示し、「第1段階」合意に署名する可能性は「非常に高い」と指摘した。こうした発言を受けて、リスク回避姿勢が後退し、安全資産としての円は売られた。10月米小売売上高や11月NY製造業景況指数などの経済指標は強弱まちまちの結果だった。


中国の劉鶴副首相がムニューシン米財務長官、ライトハイザー通商代表部(USTR)代表と電話会談した。中国商務省によると、電話会談は米国側の要請で行われ、貿易合意の「第1段階」を巡り双方が抱いている中心的な懸念について「建設的な協議」を行った。引き続き緊密に連絡を取り合うことで一致したという。

*10月米鉱工業生産指数(2012年=100)は108.7となり、季節調整後で前月比0.8%の低下となった。市場予想の0.4%低下を大幅に下回り、マイナス幅は昨年5月(0.8%)以来1年5カ月ぶりの大きさとなった。前月比マイナスは2カ月連続。前年同月比でも1.1%の大幅低下となった。米中貿易摩擦、世界景気の鈍化をめぐる不透明感に加え、米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)の大規模ストが響いた。パウエルFRB議長は「中国からの輸入品に対する追加関税の影響は米経済全般に波及するとは見ていない」と指摘。雇用や個人消費が底堅いことから、緩やかな景気拡大が「継続しない理由がない」と先行きに強気の見方を示している。ただFRB内には、生産活動の落ち込みに加え、企業の設備投資も低迷していることが景気の重しになりかねないと、リスクに警戒する向きもある。

10月米小売売上高は季節調整後で5265億4000万ドルと、前月比0.3%増加した。プラスは2カ月ぶり。9月は当初発表の0.3%減少から改定がなかった。

11月NY製造業景況指数は2.9と10月の4.0から悪化した。市場予想の5.0も下回った。一方、6カ月先の見通しは、19.4と前月(17.1)から改善した。NY連銀は現状について「事業活動は6カ月連続で停滞している」と説明。見通しについても「楽観的見通しは引き続き弱い」と指摘した。


本日の東京外国為替市場のドル円相場は、108円台後半で底堅く推移する見込み。米中貿易交渉の進展期待によるNYダウ高などが支援要因。ただ、米中交渉の行方は予断を許さず、上げ余地は限られそうだ。予想レンジは108円60〜109円10銭。

本日は、欧米時間にデギンドスECB副総裁講演、11月独連銀月報。


*9月のトルコ鉱工業生産は、前年同月比3.4%増だった。市場予想は3.55%増だった。過去12カ月はマイナスが続き、7月は1.1%減、8月は3.6%減だった。 前月比では3.2%増。7~9月期は前年同期比0.4%減だった。トルコは昨年の通貨危機を経て、景気回復の兆しを示している。経済成長率は1~3月期に前年同期比マイナス2.4%、4~6月期にマイナス1.5%だった。インフレが減速し、中央銀行が政策金利を7月から10%引き下げた状況を背景に、需要は上向き始めている。

7─9月のトルコ失業率は14.0%と、6─8月の13.9%から悪化した。景気後退を背景に若者の失業率は27.4%と過去最悪となった。前年同期の失業率は11.1%、前年同期の若者の失業率は20.8%だった。最新の鉱工業生産統計は景気の回復を示唆しているが、トルコでは昨年の通貨危機を受けて景気が悪化。第1四半期の失業率は過去10年近くで最悪の14.7%に達した。 経済成長率は、第2四半期がマイナス1.5%、第1四半期がマイナス2.4%。その後はインフレ率の低下や中銀の大幅利下げを受けて、需要が回復傾向にある。前日発表の9月の鉱工業生産指数は前年比3.4%上昇と、13カ月ぶりに上昇に転じた。非農業部門の失業率は16.7%で、前月の16.5%から悪化。季節調整済みの失業率は14.2%で、過去最悪だった前月の14.3%から改善した。


*週末15日のNY金は、米中貿易協議進展への期待が再び広がり、3日ぶりに反落した。1468.50ドル(-4.90)。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は14日、中国との貿易協議が合意に近づいているとの認識を示した。ロス商務長官も15日、「第1段階」合意に署名する可能性は「非常に高い」と指摘した。米中貿易摩擦解消に向けた楽観論が再び台頭し、市場のリスク選好姿勢が強まり、質への逃避先としての金の需要は後退した。米中貿易協議が「第1段階の合意」に向けて進展しているとの米当局者らの発言を受けて、NYダウが史上最高値を付けたことも金にはマイナス要因。

NY白金は3日続伸。894.50ドル(+11.70)。
パラジウムは4日ぶりに反落。1682.50ドル(-19.60)。

*週末15日のNY原油は、米中通商合意への期待をはやした買いが入り、反発した。57.72ドル(+0.95)。国際エネルギー機関(IEA)はこの日発表した月報で、2020年の石油輸出国機構(OPEC)非加盟国の産油量は米国を中心に拡大し、日量230万バレル増加すると分析。一方、世界の石油需要の伸びは日量120万バレルにとどまるとの従来予想を据え置いた。需給不均衡状態は当面解消されないとの懸念が強まり、一時マイナス圏に転落した。しかし、米中貿易合意が近いとの期待を背景に買いが優勢となり、プラス圏に浮上。クドロー国家経済会議(NEC)委員長やロス商務長官など、米政府高官が「第1段階」合意文書への署名実現に楽観的な見方を示したため、NYダウが上げ幅を拡大すると原油相場も連動して上昇した。米中両国は15日、電話で貿易協議を行うとみられている。また、米石油掘削リグ稼働数は15日までの1週間に674基と10基減少し、これで4週連続のマイナスとなったことも支援要因。北海ブレント原油は、63.30ドル(+1.02)。

*15日のシカゴトウモロコシは反落。371.25セント(-4.50)。収穫が遅れていたものの、来週にかけて、収穫が進展するとの見通しが弱材料になった。

シカゴ大豆は続伸。918.25セント(+1.50)。米中両国が貿易戦争の緩和に向けて、合意への期待が高まったことが支援材料。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長は14日、米中両国は貿易協議の合意に近づいていると述べた。


*15日のNYダウは、米中貿易協議の進展期待が再び強まり、反発した。2万8004.89ドル(+222.93)。2日ぶりに史上最高値を更新。クドロー米国家経済会議(NEC)委員長が14日、米中協議は非常に建設的に進んでおり、合意に近づいているとの認識を表明。また、ロス米商務長官も、両国が電話による貿易協議を同日行うとの見通しを示した上で「第1段階」署名の可能性は「非常に高い」と指摘した。米高官が相次ぎ示した楽観的な見通しを受けて市場では米中対立の緩和期待が高まった。12月15日に迫る対中関税第4弾の発動が回避されるとの期待が高まり、NYダウは買いが拡大した。


【18日の経済指標】
未定   (墨) 休場
24:00   (米) 11月 NAHB住宅市場指数  71  72 
30:00   (米) 9月 対米証券投資  705億ドル 
30:00   (米) 9月 対米証券投資(短期債除く)  -411億ドル 


第231回
『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


*マーケットスクランブル出演
https://www.mkt-s.com/past_video/


11月15日(金)
【11月14日の海外相場および市況】
ny1114

*14日のNY外国為替市場では、米中貿易協議をめぐる不透明感などを背景に安全資産としての円が買われ、ドル円は108円台前半に下落した。108円35〜45銭。フィナンシャル・タイムズ(電子版)は14日、米中両国が署名を目指す貿易協議「第1段階」合意に向けた調整が難航していると報じた。ブルームバーグ通信も米国が中国に求める農産物の購入額が協議の障害になっていると伝えた。市場では協議の先行きに対する懸念が広がり、ドルを売って円を買う動きが優勢となった。

*14日のNY金は、米中貿易協議をめぐる不透明感などを背景に買われ、続伸した。1473.40ドル(+10.10)。中国商務省の高峰報道官は14日の記者会見で、米中貿易協議「第1段階」合意をめぐり、両国が追加関税撤回について「深く議論している」としながらも、撤回に関する合意の有無には触れなかったことが市場の懸念を強めた。中国10月小売売上高 や鉱工業生産がいずれも低調だったことも金には支援要因。

NY白金は続伸。882.80ドル(+8.00)。
パラジウムは3日続伸。1702.10ドル(+27.00)。

*14日のNY原油は、米エネルギー情報局(EIA)の在庫週報を受けて売りが優勢となり、反落した。56.77ドル(-0.35)。石油輸出国機構(OPEC)のバーキンド事務局長は13日、2020年は米シェールオイル供給の伸びが鈍化するとの見通しを示した。また、米石油協会(API)が13日夕に発表した在庫週報によると、最新週の原油在庫は前週比54万バレル減少し、世界的な需給均衡への期待が広がった。しかし、EIAが発表した米原油在庫は220万バレル増と、市場予想の160万バレル増を上回る積み増しとなった。ガソリン在庫も120万バレル減の予想に反し、190万バレル増加。米産油量は20万バレル増の日量1280万バレルと、米国内の産油量は過去最大となった。供給過剰懸念が再燃し、相場はマイナス圏に沈んだ。ただ、石油輸出国機構(OPEC)が供給過剰に関して予想を下回る見通しを示したことで、下げ幅は限定的だった。北海ブレント原油は、56.77ドル(-0.35)

*石油輸出国機構(OPEC)は14日、2020年のOPEC産原油需要は落ち込むとの見方を示した。国際石油市場では、供給過剰の水準が低下しているものの、非OPEC産油国が増産しており、OPECは12月5〜6日に予定されている総会で協調減産態勢を維持する構えだ。OPECは最新月報で、来年のOPEC産原油需要は日量平均2958万バレルと、前年を112万バレル下回ると予想した。OPECが二次情報源から取得した情報に基づく集計によると、10月のOPECの原油生産量は94万3000バレル増の2965万バレル。9月に石油施設の攻撃を受けたサウジアラビアで、供給が回復したことが増加の背景。OPECが10月の生産水準を維持するなどすれば、来年の原油の供給過剰は7万バレルになる見通し。これは、サウジの石油施設攻撃前に発表した9月月報で示した34万バレルを大幅に下回る水準となる。

*14日のシカゴトウモロコシは反発。375.75セント(+0.50)。米エネルギー情報局(EIA)が14日発表した8日までの1週間の米エタノール在庫は88万9000バレル減の2099万バレルだった。中国当局は14日、5年近く続いた米国産鶏肉の輸入制限の解除を発表した。これを受け、飼料需要が増加するとの期待が浮上した。

シカゴ大豆は反発。916.75セント(+1.50)。一時は10月8日以来の安値を付けた。米中が近いうちに貿易合意に達する可能性が不透明な中、プラス圏とマイナス圏を行き来した。中国商務省は14日、米中は貿易協議の「第1段階」合意について「深い」議論を行っており、関税の撤回は合意の重要な条件だと表明した。米農務省は14日、中国が米国産大豆12万9000トンを今年度渡しで購入したと発表した。


*14日のNYダウは、シスコシステムズ株の急落が重しとなり小反落した。2万7781.96ドル(-1.63)。シスコシステムズは決算発表で、11〜1月期が前年同期比3〜5%の減収になるとの予想を示した。同社株が急落し、ダウ平均を押し下げた。コンピューターネットワーク機器大手の同社の需要減が示され、IT業界全体の業績にも懸念が広がった。米中両政府が署名を目指す貿易協議の「第1段階」の合意に不透明感が漂っていることも、株価の上値を重くした。ウォール・ストリート・ジャーナルは前日、中国が米国産農産品購入の数値目標を成果文書に盛り込むことに抵抗していると報道。フィナンシャル・タイムズもこの日、署名に向けた米中の調整が難航していると報じた。中国商務省はこの日の記者会見で、両国が追加関税の撤回について「深く議論している」と発言したが、双方が撤回に合意したかどうかに言及しなかった。


【15日の経済指標】
13:30   (日) 9月 設備稼働率 [前月比]  -2.9% 
13:30   (日) 9月 鉱工業生産・確報値 [前年同月比]  1.1%   
16:00   (トルコ) 8月 失業率  13.9% 
19:00   (欧) 9月 貿易収支(季調済)  203億ユーロ 
19:00   (欧) 10月 消費者物価指数(HICPコア指数、改定値) [前年同月比]  1.1%  1.1%  
22:30   (米) 10月 輸入物価指数 [前月比]  0.2%  -0.2% 
22:30   (米) 10月 輸出物価指数 [前月比]  -0.2%   
22:30   (米) 11月 NY連銀製造業景気指数  4.0  5.5 
22:30   (米) 10月 小売売上高 [前月比]  -0.3%  0.2% 
22:30   (米) 10月 小売売上高(除自動車) [前月比]  -0.1%  0.4% 
23:15   (米) 10月 鉱工業生産 [前月比]  -0.4%  -0.3% 
23:15   (米) 10月 設備稼働率  77.5%  77.1% 
24:00   (米) 9月 企業在庫 [前月比]  0.0%  0.1%


第231回
『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


*マーケットスクランブル出演
https://www.mkt-s.com/past_video/


 

11月14日(木)
【11月13日の海外相場および市況】
*13日のNY外国為替市場では、米中貿易協議の進展をめぐる不透明感を背景に安全資産である円を買う動きが優勢となり、108円台後半で堅調に推移した。108円76〜86銭。パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長は、議会証言で「現在の金融政策が適切である公算が大きい」と語り、金融緩和の打ち止めを示唆した。ドルは反発したが、トランプ大統領の講演では、米中による貿易協議「第1段階」合意の署名は近いとの見通しを示しながらも、具体的な時期や内容に一切言及せず、貿易協議の進展に懐疑的な見方が再浮上した。さらに、ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は13日、中国が米農産品購入に関する数値目標を成果文書に盛り込むことになお抵抗していると報じた。リスクオフの流れから円買いが優勢となり、一時108円66銭まで下落した。

*13日のNY金は、米中貿易合意をめぐる不透明感を背景に買い戻しが入り、5営業日ぶりに反発した。1463.30ドル(+9.50)。トランプ大統領はこの日の講演で、米中貿易協議「第1段階」の合意文書の署名は「近いうちに実現する」と言明。しかし、署名の場となる首脳会談の開催時期や場所について具体的な言及を避けたほか、合意できなかった場合には追加関税を発動するとの強硬姿勢を明らかにした。また13日には、米下院がトランプ氏のウクライナ疑惑をめぐる初の公聴会を開催。弾劾訴追に向けた動きに加え、香港で激化する抗議活動なども安全資産とされる金買いを後押しした。ただ、NYダウが史上最高値圏を維持する中、上値を追う勢いは抑えられた。

NY白金は5日ぶりに反発。874.80ドル(+4.90)
パラジウムは続伸。1675.10ドル(+5.00)。

*13日のNY原油は、米景気の先行きに対する過度の懸念が後退する中で買われ、反発した。57.12ドル(+0.32)。米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は13日、議会上下両院合同経済委員会で証言した。議長は米経済について、低失業率や堅調な家計支出を挙げ「基本的な見通しは引き続き良好だ」と述べた。これを受けて、原油買いが強まった。また、ロイター通信によると、石油輸出国機構(OPEC)のバーキンド事務局長は世界経済のファンダメンタルズは引き続き堅調だと指摘するとともに、2020年の米シェールオイル生産の伸びがこれまでの想定を大きく下回る可能性があるとの見方を示した。北海ブレント原油は、62.37ドル(+0.31)

*13日のシカゴトウモロコシは反落。375.25セント(-2.50)。米農務省が12日発表したクロップ・プログレス(10日現在)によると、トウモロコシの収穫率は66%となり、過去5年平均(85%)や予想(68%)を下回った。

シカゴ大豆は下落。915.25セント(-1.75)。=米中の貿易をめぐる合意への期待が後退した。ウォール・ストリート・ジャーナルが、米中貿易交渉が農産物購入に関して「暗礁に乗り上げた」と報じた。

*13日のNYダウは、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言などを手掛かりに上昇した。2万7783.59ドル(+92.10)。パウエルFRB議長は議会上下両院合同経済委員会での証言で、「現在の金融政策が適切である公算が大きい」と述べ、利下げを当面休止する意向を示した。同時に、経済状況が変化した場合にはこうした対応を見直すとも発言した。NYダウが、議会証言を好感してプラス圏に浮上した。ウォール・ストリート・ジャーナルは、米中両国が署名を目指す貿易協議の「第1段階」の合意をめぐり、中国が米農産品購入に関する数値目標を成果文書に盛り込むことに抵抗していると報道した。


【14日の経済指標】
08:50   (日) 前週分 対外対内証券売買契約等の状況
08:50   (日) 7-9月期 四半期実質国GDP速報値 [年率換算]  1.3%  0.9% 
09:30   (豪) 10月 新規雇用者数  1.47万人   
09:30   (豪) 10月 失業率  5.2%   
11:00   (中) 10月 小売売上高 [前年同月比]  7.8%  7.8% 
11:00   (中) 10月 鉱工業生産 [前年同月比]  5.8%  5.4% 
16:00   (トルコ) 9月 鉱工業生産 [前月比]  -2.8%  
16:00   (独) 7-9月期 国内総生産(GDP、速報値) [前年同期比]  0.4%   
16:00   (独) 7-9月期 国内総生産(GDP、速報値、季調前) [前年同期比]  0.0%
18:30   (英) 10月 小売売上高(除自動車) [前年同月比]  3.0%
18:30   (英) 10月 小売売上高 [前年同月比]  3.1% 
19:00   (欧) 7-9月期 四半期域内GDP改定値  [前期比]  0.2%  0.2% 
19:00   (欧) 7-9月期 四半期域内GDP改定値  [前年同期比]  1.1%  1.1%
22:30   (米) 10月 卸売物価指数(PPI) [前年同月比]  1.4%  0.9% 
22:30   (米) 10月 卸売物価指数(PPIコア指数) [前年同月比]  2.0%   
22:30   (米) 前週分 新規失業保険申請件数
28:00   (墨) メキシコ中銀、政策金利  7.75%  7.50% 

第231回
『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


*マーケットスクランブル出演
https://www.mkt-s.com/past_video/


↑このページのトップヘ