【11月25日 国内市況終値】
tk1125

*東京金は堅調。先週末の夜間取引では、4567円まで上昇し、年初来高値を更新した。週明けの日中取引では、連休中のNY金が反落したため、上値から下押した。本日の為替は円高基調で推移したが、時間外取引が堅調だったため、下げ幅は限定的だった。東京白金は円高と時間外取引の下落を受けて反落。本日は、パラジウムの上昇が目立った。前日比60円高の2996円で引けており、一時3023円と3000円台に乗せていた。3000円台は今年9月にもつけていたが、2001年3月の水準でもある。

*パラジウムは産業用需要が多く、主に米国や中国のガソリン自動車の排ガス触媒に使われるため、米中の景気を反映した値動きになる。24日の米株式市場では、中国の利下げなどを受け、世界経済の先行きに対する不安が後退し、ダウが3営業日連続で史上最高値を更新し、21日には中国人民銀行が、企業の資金調達コスト引き下げや住宅市場の下支えが目的に金利引き下げを決定したが、これらの要因が強材料視された模様。

*中東産原油は小幅ながら6営業日続伸。石油製品は本日納会。12月当限は、ガソリンが210円高の7万2330円、灯油が変わらずの7万5260円。先限は為替の円高を受けて下落。東京ガソリンはマイナス圏に沈んだ。為替相場の円安・ドル高進行を背景に高寄りしたが、その後はドル円の反落やNY原油(WTI)時間外相場の軟調な動きを見て売りが優勢となった。27日に開催される石油輸出国機構(OPEC)総会では、大幅減産で合意できるか見通しづらい状況にあることも弱材料視されたようだ。また、国内のガソリン消費は低燃費車の増加などで漸減しているという背景もある。

*ゴムは上昇。20~21日に開かれたタイ、マレーシア、インドネシアの生産3カ国協議では、共同で輸出を削減することが合意されたが、具体的な方法が示されなかった。タイでは、19日に中国への20万トンの売却が政府間で決まったようだ。これは政府備蓄の売却とは別の話で、増産期の1~2月に実施されるため、需給を引き締める可能性があるという。

*トウモロコシは反落。シカゴ安と円高を受けて売りが優勢となった。一般大豆は手じまいが交錯し、まちまち。一般大豆の2015年6月限はブラジル産が納会で渡される可能性が高く、他限月より安く推移している。

*連休明け25日の東京外国為替市場のドル円相場は、調整売りに上値は重い一方、下値では買い戻し意欲も強く、117円台後半で推移している。朝方、118円60銭前後に上伸した後は、反落に転じ、一時117円76銭まで下落した。上値では利食い売りが出るものの、下値では買い戻されているようだ。週末の中国の利下げを受けて、金融緩和によるリスクオンで株高・円安という流れには至らなかったようだ。

*日本銀行の黒田東彦総裁は25日午前、名古屋市内での講演後の質疑応答で、円安について、プラスの面はあるが、中小企業や非製造業の収益、家計の実質所得に対する押し下げ圧力として作用する面もあると述べた。

*日経平均株価は3営業日続伸。円相場の先安観測を背景に、輸出関連銘柄を中心に買われた。

*東京金1時間足
先週末の夜間取引では4567円まで上昇し、年初来高値を更新した。週明けは上値から反落したものの、移動平均線にサポートされて底堅く推移した。レンジ幅は4450~4567円へと上方へ拡大している。上昇基調に変化はなく、押し目買い基調が続きそうだ。
tkg60_1125
情報提供:(株)インベステック
※本画面に掲載されている情報の著作権は、インベステック及び各情報提供会社に帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、インベステック及び各情報提供会社は一切の責任を負いません。