2月13日(火)
【2月12日の海外相場および市況】
ny0213

*週明け12日のNY外国為替市場のドル円相場は、材料難のため、108円台後半で小動きに推移した。トランプ政権がこの日発表した2019会計年度の予算教書では、今後10年の財政赤字が大きく膨らむ見通しが示されたが、事前の報道で内容がほぼ織り込み済みだったこともあり、市場への影響は限定的だった。先週末のNY市場では、一時108円近くまで下げていたこともあり、ドル円の下値不安は消えていないが、NYダウが大幅反発に転じているため、ドル円も徐々に水準を切り上げていきそうだ。恐怖指数VIXは、25ポイント台に下落してきた。本日は、特に目立つ予定はない。

*週明け12日のNY金は反発。ユーロが対ドルで反発したことから、ドル建金は割安感が強まり、買いが優勢となった。ただ、1月米消費者物価指数(CPI)の発表を14日に控えて様子見が強まり上値は抑えられた。2日発表の1月の雇用統計で平均時給が大幅な伸びを示したことで、市場では景気過熱リスクやインフレ懸念がくすぶっている。インフレが加速すれば、米連邦準備制度理事会(FRB)が現在「年3回」と想定している利上げペースが「年4回」に速まる可能性があり、その場合には金利を生まない資産である金への投資妙味が薄れるため、金相場には重石となる。NY白金はドル安を受けて7日ぶりに反発。

*週明け12日のNY原油は、NYダウの大幅上昇を受けてリスク投資意欲が回復する中、7日ぶりに反発した。 この日はアジア、欧州、米国の株式市場がおおむね堅調となり、リスクオンモードがやや回復した。株と並んで同じくリスク商品である原油にも買いが入りやすかった。このほか、替市場ではドル売り・ユーロ買いが優勢となり、ドル建て原油に割安感が生じたことも支援要因。ただ、米国内では依然として増産傾向が続いているため、相場の上値は抑えられた。米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが前週末9日に発表した国内の石油掘削リグ稼働数は前週比26基増の791基と、2017年1月以来の増加幅となった。米エネルギー情報局(EIA)がこの日発表した月報によると、3月のシェールオイル生産量は前月比11.1万バレル増の日量676万バレルとなる見通し。年内には国内産油量が日量1100万バレルに達する可能性もあるとしている。

*週明け12日のシカゴトウモロコシは反発。小麦や大豆の大幅高に連れた。シカゴ大豆は反発。大豆ミール急伸が支援要因。

*週明け12日のNYダウは終値が410ドル高と大幅続伸。先週の大幅な下げの反動から買い戻しが入った。トランプ政権はこの日、2019会計年度(2018年10月〜2019年9月)の予算教書を発表。インフラ投資関連費や国防費の増額を受け、素材株や防衛株が買われた。前週末に約1カ月半ぶりの安値水準を付けていた原油相場が7営業日ぶりに反発したこともエネルギー株の買いを誘った。


【本日の主な経済指標およびイベント】
09:30 (豪) 1月NAB企業信頼感 11 -- --
18:30 (英) 1月消費者物価指数 (前年比) +3.0% -- --
18:30 (英) 1月小売物価指数 (前月比) +0.8% -- --
      (英) 1月小売物価指数 (前年比) +4.1% -- --
18:30 (英) 1月生産者物価指数 (前年比) +3.3% -- --

第152回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/