4月19日(木)
【4月18日の海外相場および市況】
ny0419

*18日のNY外国為替市場では、米長期金利の上昇を背景にドル買い・円売りが優勢となり、107円台前半で堅調に推移した。ポンペオ米中央情報局(CIA)長官が訪朝して金正恩朝鮮労働党委員長と極秘に会談していたとの報が前日に流れるなど、北朝鮮情勢に対する警戒感が一段と後退した。米長期金利の上昇もあった、ドル買いが継続した。米連邦準備制度理事会(FRB)が発表した12地区の連銀景況報告(ベージュブック)は、3月から4月初めにかけての米景気について、緩やかな拡大が続いたとし、景気回復の足取りがしっかりしていることが確認された。これを受けて、FRBが着実に利上げを実施するとの観測が広がったこともドル買い要因となった。NY連銀のダドリー総裁も講演で、今後数年間の金融政策は若干引き締め気味である必要があると言及した。

*18日のNY金は反発。ドルが対ユーロで下落し、ドル建て金は割安感から買われた。また、相場が心理的な節目である1350ドルを上回ったことで、テクニカル要因による買いも入った。ただ、良好な米企業決算や堅調な経済指標を背景に米連邦準備制度理事会(FRB)による利上げペースが加速するのではないかとの観測から、金利を生まない金の上値は重かった。NY白金はパラジウム高に連れて上昇。

*18日のNY原油は、米国内の供給過剰懸念が後退し続伸した。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間在庫統計によると、13日までの1週間の原油在庫は前週比110万バレル減となった。減少幅は市場予想の140万バレル減をやや下回ったものの、まずまずの取り崩しとなった。また、ガソリン在庫も300万バレル減、ディスティレート(留出油)在庫も310万バレル減と、いずれも市場予想を大幅に上回る取り崩しとなった。これを受けて、米国
内の供給過剰懸念が後退し、原油相場は上げ幅を拡大した。このほか、OPEC加盟・非加盟国による協調減産が少なくとも年内は継続されるとの見方に加え、中東情勢をめぐる地政学的リスクも引き続き支援材料となり、石油輸出国機構(OPEC)の盟主サウジアラビアが原油価格を80ドル、場合によっては100ドルに引き上げたい意向であるとの一部報道も相場を下支えした。

*18日のシカゴトウモロコシは4日ぶりに反発。小麦高に追随した。シカゴ大豆は、利食い売りで反落。

*18日のNYダウは、決算内容が低調だった企業に売りが出て反落した。ダウ構成銘柄でもあるIBMの2018年1〜3月期決算が4%減益と不振だったことが嫌気されて同社株が急落し、ダウ全体が押し下げられた。ただ、米主要企業の1〜3月期決算は、法人税減税による利益押し上げ効果もあり、総じて堅調な業績が発表されており、下げ幅は限定的だった。


【19日の経済指標】
07:45 (NZ) 1-3月期消費者物価指数 (前期比) +0.1%
      (NZ) 1-3月期消費者物価指数 (前年比) +1.6%
10:30 (豪) 3月就業者数 +1.75万人
10:30 (豪) 3月失業率 5.6%
17:30 (英) 3月小売売上高 (自動車燃料含む:前月比) +0.8%
21:30 (米) 新規失業保険申請件数 23.3万件
21:30 (米) 4月フィラデルフィア連銀製造業指数 22.3 21.8

第161回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/