テクニカルマイスター

商品、為替、株式相場を,ファンダメンタルズとテクニカルから思いつくままに分析。

2016年10月

【10月31日(月)国内市況と終値】
tk1031

*31日の金は小幅続伸。対ユーロでのドル安を受けて4298円まで上昇し約1カ月ぶりの高値を付けた。白金は堅調。今週は、米連邦公開市場委員会(FOMC)や10月の米雇用統計など利上げ時期を探る重要な経済イベントが続くが、12月の利上げは既にコンセンサスとなりつつあり、経済イベントが金相場を大きく動かす可能性は低そうだ。11月8日の米大統領選挙が終わるまでは保ち合いが続きそうだ。

*31日の中東産原油は反落。産油国の協調減産をめぐる協議に進展がなくNY原油が下落した上、為替も円高に振れたため、売りが優勢となった。石油製品も中東産原油になびいて反落。

*31日のゴムは3日ぶりに小反落。原油安や円高が嫌気された。

*31日のトウモロコシと一般大豆は円高を受けて反落。

*31日の東京外国為替市場のドル円相場は、104円台後半で保ち合いとなった。オセアニア時間に104円20銭台に下落したが、東京時間の早朝から買い戻しが先行し、104円90銭台まで浮上した。月末に伴う実需の買いが入ったようだ。ただ、ヒラリー氏の私用メール問題再燃による米大統領選への不透明感から、105円乗せには至らなかった。

*31日の日経平均株価は小反落。米大統領選を巡る問題で為替が円高に振れたため、売りが優勢となった。


第89回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


10月31日(月)
【10月28日の海外相場および市況】
ny1028

*週末28日のNY金は続伸。7~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比2.9%増となり、前期の1.4%増から成長が加速し、市場予想の2.5%増も上回った。これを受けて年内の利上げ観測がさらに強まりドル買いが強まり、金には売りが強まった。しかし、米大統領選の民主党候補であるヒラリー・クリントン氏が国務長官時代に私用のメールアドレスを公務に使っていた問題について、米連邦捜査局(FBI)が捜査を再開したとの報が伝わりドルが売られると、一転して金は反発に転じ一気に10ドル程度上昇した。CFTC建玉10月25日時点:ファンドの金買い越しは19万6980枚(前週比+1万7362枚)と買い越し幅は増加。総取組高は50万7617枚と前週比1万0556枚の増加。

*週末28日のNY白金はドル安を受けて続伸。CFTC建玉10月25日時点:ファンドの白金買い越しは2万0098枚(前週比-1339枚)と買い越し幅は減少。総取組高は7万0383枚と前週比889枚の増加。

*週末28日のNY原油は反落し、3週間半ぶりの安値をつけた。石油輸出国機構(OPEC)加盟国はこの日から2日間の日程で、ウィーンのOPEC本部で減産割り当てなどを協議する高官会合を開催。29日にはロシアやブラジルなどOPEC非加盟の有力産油国も交えて協力を模索する予定。OPECは9月下旬に減産で合意しているが、各国の意見調整は難航するとみられている。OPECの盟主サウジアラビアがピーク時の産油量を基準に4%減産を視野に入れているものの、イラン、ナイジェリア、リビアが減産免除を求めている上、イラクも事実上の減産拒否の意向を示している。一方、非加盟国は産油量を据え置く「増産凍結」を念頭に置いているとみられ、産油国の足並みはそろいそうもなく、実効性への懐疑から相場は売りが優勢となった。米石油サービス会社ベーカー・ヒューズが発表した国内の石油掘削リグ稼働数は28日までの1週間で前週比2基減少した。稼働数は6月以来初めてマイナスに転じた。CFTC建玉10月25日時点:ファンドの原油買い越しは40万3586枚(前週比-4409枚)と買い越し幅は減少。総取組高は182万1737枚と前週比1万0456枚の増加。

*週末28日のシカゴトウモロコシは4日ぶりに反落。米中西部の収穫が半分超完了する中、農家の売りが増加した。CFTC建玉10月25日時点:ファンドのトウモロコシ買い越しは6万2012枚(前週比+9479枚)と買い越し幅は増加。総取組高は133万5614枚と前週比1万9114枚の増加。

*週末28日のシカゴ大豆は反落。農家の売りや利益確定売りが出た。CFTC建玉10月25日時点:ファンドの大豆買い越しは12万4977枚(前週比-1万4796枚)と買い越し幅は減少。総取組高は63万9067枚と前週比4万8801枚の減少。

*週末28日のNY外国為替市場は104円台後半に軟化した。7~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比2.9%増となり、前期の1.4%増から成長が加速し、市場予想の2.5%増も上回った。これを受けて年内の利上げ観測がさらに強まりドル買いが強まり、105円50銭台まで円安が進んだ。しかし、米大統領選の民主党候補であるヒラリー・クリントン氏が国務長官時代に私用のメールアドレスを公務に使っていた問題について、米連邦捜査局(FBI)が捜査を再開したとの報が伝わったことから、一転してドル売り・円買いが加速し、ドル円は1円近く下落した。

*週末28日のNYダウは小幅続落。7~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値は年率換算で前期比2.9%増となり、前期の1.4%増から成長が加速し、市場予想の2.5%増も上回った。これが好感されて買いが優勢となったが、年内利上げが意識されて徐々に上値が重くなり、米大統領選の民主党候補であるヒラリー・クリントン氏が国務長官時代に私用のメールアドレスを公務に使っていた問題について、米連邦捜査局(FBI)が捜査を再開したとの報が伝わると、マイナス圏に沈んだ。


【本日の主な経済指標およびイベント】
08:50 (日) 9月鉱工業生産・速報 (前月比) +1.3% +0.9% --
16:00 (独) 9月小売売上高指数 (前月比) -0.4%(-0.3%) +0.2% --
18:30 (英) 9月消費者信用残高 +16億GBP +15億GBP --
19:00 (EU) 7-9月期GDP・速報 (前期比) +0.3% +0.3% --
   (EU) 7-9月期GDP・速報 (前年比) +1.6% +1.6% --
19:00 (EU圏) 10月消費者物価指数(HICP)・速報 (前年比) +0.4% +0.5% --
21:30 (米) 9月個人所得 (前月比) +0.2% +0.4% --
21:30 (米) 9月個人消費支出 (前月比) 0.0% +0.5% --
21:30 (米) 9月コアPCEデフレーター (前月比) +0.2% +0.1% --
   (米) 9月コアPCEデフレーター (前年比) +1.7% +1.7% --
22:45 (米) 10月シカゴ購買部協会景気指数 54.2 54.0 --
*数値は順に、前回(改定値)、予想、結果。

第89回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/

【10月28日(金)国内終値】
tk1028

10月28日(金)
【10月27日の海外相場および市況】
ny1027

*27日のNY金は反発。9月の耐久財受注額は前月比0.1%減と、市場予想の0.1%増に反して減少したため、安全資産とされる金が買われ、一時は1273.70ドルまで上昇した。ただ、為替市場でドル高・ユーロ安が進行したため、ドル建て金は割高感から上げ幅を縮小した。NY白金は金に連れて反発。

*27日のNY原油は4日ぶりに反発。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間在庫統計では、最新週の米原油在庫が前週比60万バレル減と事前の積み増し予想に反して取り崩しとなった。このほか、ガソリンやディスティレート(留出油)も予想を上回る大幅な取り崩しとなったため、米国内の需給引き締まり観測が高まり、相場を押し上げた。また、ロイター通信は、石油輸出国機構(OPEC)が9月に合意した減産の国別割り当ての調整をめぐり、サウジアラビアと湾岸諸国がピーク時の産油量を基準に4%の減産を行う用意があるとロシア側に伝えたと報じた。これを受けて、OPEC加盟・非加盟国による協調減産の実現に向けた協議が進展するのではないかとの期待も広がった。

*27日のシカゴトウモロコシは買い戻しを受けて3日続伸。シカゴ大豆も続伸。

*27日のNY外国為替市場では、米長期金利の上昇を受けてドル買いが進み、ドル円は7月29日以来約3カ月ぶりに105円台に上昇した。最新週の新規失業保険申請件数が前週比で減少したほか、9月の米中古住宅販売仮契約指数が改善するなど、堅調な経済指標を受けて年内の利上げ観測が高まった。米長期金利が上昇したためドル買いが加速した。

*27日のNYダウは小反落。最新週の新規失業保険申請件数が前週比で減少したほか、9月の米中古住宅販売仮契約指数が改善するなど、堅調な経済指標を受けて年内の利上げ観測が高まった。米長期金利が上昇し株価には重石となった。また、昨日発表された英国の2016年7~9月期の実質国内総生産(GDP)速報値が前期比0.5%増と市場予想の0.3%増を上回り、イングランド銀行(BOE、英中銀)が11月3日の金融政策決定会合では追加緩和を見送るとの見方が強まったことも嫌気された。


【本日の主な経済指標およびイベント】
08:30 (日) 9月全国消費者物価指数 (前年比) -0.5% -0.5% --
   (日) 9月全国消費者物価指数 (生鮮食品除く:前年比) -0.5% -0.5% --
08:30 (日) 9月有効求人倍率 1.37 1.37 --
08:30 (日) 9月失業率 3.1% 3.1% --
08:30 (日) 10月東京都区部消費者物価指数 (生鮮食品除く:前年比) -0.5% -0.5% --
09:30 (豪) 7-9月期生産者物価指数 (前年比) +1.0% -- --
18:00 (EU) 10月経済信頼感 104.9 104.9 --
18:00 (EU) 10月消費者信頼感・確報 -8.0 -8.0 --
21:00 (独) 10月消費者物価指数・速報 (前年比) +0.7% +0.8% --
21:30 (米) 7-9月期GDP・速報 (前期比年率) +1.4% +2.5% --
21:30 (米) 7-9月期個人消費・速報 (前期比年率) +4.3% +2.6% --
21:30 (米) 7-9月期GDPデフレーター・速報 (前期比年率) +2.3% +1.4% --
21:30 (米) 7-9月期コアPCEデフレーター・速報 (前期比年率) +1.8% +1.6% --
21:30 (米) 7-9月期雇用コスト指数 (前期比) +0.6% +0.6% --
23:00 (米) 10月ミシガン大消費者信頼感指数・確報 87.9 88.2
*数値は順に、前回(改定値)、予想、結果。

第88回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/

【10月27日(木)国内市況と終値】
tk1027

*27日の金は4日ぶりに小反落。NY金時間外が反落したため、売りが優勢となった。白金は小幅まちまち。為替が円安基調で推移したため、下げ幅は限定的だった。

*27日の中東産原油は反発。欧米原油は下落したが、為替が円安となったため買いが優勢となった。石油製品は安寄りした後、中東産原油の上昇になびいて堅調となった。

*27日のゴムは反発。円安と上海ゴム高を受けて買いが優勢となった。

*27日のトウモロコシと一般大豆はいずれも円安を受けて上伸。 

*27日の東京外国為替市場のドル円相場は、日経平均株価の下げ幅縮小を背景に買い戻しが入り、104円台半ばで堅調に推移した。

*27日の日経平均株価は4日ぶりに小反落。利益確定の売りが先行した。


第88回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


10月27日(木)
【10月26日の海外相場および市況】
ny1026

*26日のNY金は反落。為替市場でユーロが対ドルで買い戻され、ドル建て金も割安感から買われた。その後、9月の米新築一戸建て住宅販売件数が前月比3.1%増の59万3000戸と良好な内容だったことから、ドルが対ユーロで再び買い戻され、金相場は割高感に圧迫されてマイナス圏に沈んだ。ただ、金の主要消費国インドで、祝祭期や結婚式シーズンを控えているため、金需要が高まる可能性があり下げ幅は小さかった。NY白金は利益確定売りが出て3日ぶりに反落。

*26日のNY原油は3日続落。米エネルギー情報局(EIA)が発表した週間在庫統計によると、21日までの1週間の原油在庫は前週比60万バレル減と、市場予想の170万バレル増の積み増し予想に反して減少となった。受け渡し拠点であるオクラホマ州クッシングの在庫も130万バレル減少し、ガソリン、ディスティレート(留出油)在庫もともに大幅減少となった。これを受けて相場は一時50ドル台を回復したが、その後は売りが優勢となり、49ドル台前半に値を下げた。市場の関心は、石油輸出国機構(OPEC)加盟・非加盟の産油国による協調減産協議の行方で、イラン、ナイジェリア、リビアが減産免除を求めている上、イラクも事実上の減産拒否の意向を示していることから、上値を買える状況になっていないようだ。11月末に開かれるOPEC総会での話し合いは難航するとの見方が強まっている。

*26日のシカゴトウモロコシは続伸。米国中西部で降雨があり、収穫作業の遅延が懸念された。シカゴ大豆も天候不順を受けて上昇し、2カ月ぶりの高値となった。

*26日のNY外国為替市場のドル円相場は、堅調な米住宅関連指標を受けて円売り・ドル買いが進み、104円台半ばに上昇した。9月の米新築一戸建て住宅販売件数が前月比3.1%増の
59万3000戸と堅調だったことからドル買いが進んだ。

*26日のNYダウは反発。アップルの減収減益決算や原油安を嫌気して売りが先行していた。しかし、米エネルギー情報局(EIA)が発表した最新週の米原油在庫統計が減少していたことが判明すると原油相場が反転し、NYダウも上昇に転じた。また、ボーイングの決算が2桁増益となった上、業績予想も上方修正されたことが好感され、相場全体を押し上げた。


【本日の主な経済指標およびイベント】
06:45 (NZ) 9月貿易収支 -12.65億NZD(-12.43億NZD) -11.45億NZD -14.36億NZD
09:30 (豪) 7-9月期輸入物価指数 (前期比) -1.0% -0.8% --
17:30 (英) 7-9月期GDP・速報 (前期比) +0.7% +0.3% --
   (英) 7-9月期GDP・速報 (前年比) +2.1% +2.1% --
18:30 (南ア) 9月生産者物価指数 (前年比) +7.2% +7.1% --
21:30 (米) 9月耐久財受注 (前月比) +0.1% 0.0% --
   (米) 9月耐久財受注 (前月比:除輸送用機器) -0.2% +0.2% --
21:30 (米) 新規失業保険申請件数 26.0万件 25.5万件 --
23:00 (米) 9月中古住宅販売保留件数指数 (前月比) -2.4% +1.0% 
*数値は順に、前回(改定値)、予想、結果。

第88回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/

【10月26日(水)国内市況と終値】
tk1026

*26日の金は3日続伸。25日のNY金が対ユーロでのドル安を背景に上昇したことから、買いが優勢となった。NY金がじり高となって、昨日は1270ドルを超えて3週間ぶりの高値を回復した。白金は3日続伸。

*26日の中東産原油は反落。25日の欧米原油相場が、産油国の協調減産の先行き不透明感から下落したため、売りが優勢となった。原油相場になびいて石油製品も下げた。昨日の引け後に発表された米石油協会(API)による週間在庫統計で原油在庫が市場予想以上に増加したことが圧迫要因となってNY原油時間外は続落し、49.50ドル前後で推移した。APIによると、原油在庫は4億7190万バレル(前週比480万バレル増、事前予想146万バレル増)、ガソリン在庫は170万バレル増(事前予想95万バレル減)、ディスティレート在庫は94万バレル減(事前予想140万バレル減)、クッシング在庫は230万バレル減と総じて弱気な内容となった。

*26日のゴムは反落。上海ゴムの下落を受けて売りが優勢となった。

*26日のトウモロコシは期先のみ反発。一般大豆は続伸。

*26日の東京外国為替市場のドル円相場は104円台前半で保ち合い。日経平均株価は当初軟調に推移していたが反発に転じた。ただ上げ幅は小さく、ドル買いを強めるほどではなかった。

*26日の日経平均株価は3日続伸。日米ともに決算発表シーズンで業績動向を意識した個別株の買いが目立ち、相場全体の方向感は出にくい状況。


第88回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


【東京白金は下げ止まった可能性、金との逆ザヤも拡大止まるか】
*ドル建て国際商品がドルの動向に左右されるのは、金も白金も同様であるが、金がリスクヘッジとして分散投資の対象になるのに対し、白金は産業用貴金属としての需要が大きいため、市場のリスク許容度に影響されるという面が大きい。そのため、世界経済が右肩上がりでない時は、金が買われるのに対し、白金は売られる傾向がある。東京市場では2015年1月19日に白金が金を下回るという逆ザヤ状態に陥り、今年の2月には1112円まで拡大した。その後は縮小するも、6月と10月に1000円を超える逆ザヤを形成しており、拡大傾向が止まったとは判断できない。

saya1026

白金の最大需要は自動車の排ガス除去用触媒だが、技術革新により需要が低迷していること、電気自動車の開発が期待されることから将来的な需要増加が期待できない状況にある。また、最大の生産国である南アフリカの通貨ランドの動向に影響される面も大きく、なかなか上昇の機運が沸いてこないのが現状で、NY白金は採算コスト(1300ドル前後)を大幅に下回る960ドル台で推移している。しかし、東京白金はここ最近の円安を受けて3100円割れから3200円台半ばへと急反発している。

南アフリカ情勢だが、ゴーダン財務相の訴追やズマ大統領との確執が取りざたされ、与党の支持率低下もあって内政的には不安定な状態に陥っている。また、経済情勢にしても財政赤字、高失業率など弱材料が多い。ただ通貨安により観光業が好調で、第2四半期国内総生産(GDP)が予想を上回る結果となって、リセッションを免れたことが評価されている。ただ、南アフリカには格下げ懸念があり、南アフリカ準備銀行も来年の成長率見通しを下方修正しているため、南アランドには下落の可能性があり、実際に下落となれば白金価格を押し下げるだろう。一時的に下げ止まったものの、上昇基調に転換するにはまだまだ時間を要するだろう。

tkpt1026

情報提供:(株)エムサーフ
※本画面に掲載されている情報の著作権は、(株)エムサーフ及び各情報提供会社に帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、(株)エムサーフ及び各情報提供会社は一切の責任を負いません。

【東京金は安値を確認し、値固め局面へ】
*米国の利上げ見通しの高まりから東京金も9月以降に下落基調を強めてきたが、10月11日の安値4111円で短期的な底値は確認された可能性がある。NY金が1250ドルで下げ止まって反転していることに加え、ドル円が104円台で推移しており、為替の円安基調が徐々に強まりつつあるからだ。米国の年内の利上げ見通しはすでに70%を超え、実際に利上げとなってもサプライズとはなりにくい。むしろ材料出尽くしからNY金が反発する可能性がある。昨年12月におよそ10年ぶりの利上げに踏み切った時も、それを境に金相場が上昇に転じていることを思い起せば、3回目の利上げがスムーズでなければ、金を押し上げるとの連想が働くだろう。

nyg1026


現在の不確定要因は米大統領選挙であるが、ヒラリー氏、トランプ氏のどちらが大統領になっても来年はドル高が是正される可能性が高い。米国の株式市場では、利上げによるドル高を受けて今後の企業業績の悪化が懸念されているという。新大統領が株価対策を行うとすればドル安誘導だろう。ドル安となればドル建て金には割安感が強まる。


tkg1026


さて、英国では欧州連合(EU)離脱決定を受けて、金現物需要がかつてないほど高まっているという。株式やポンドの下落により、自宅や金庫で保管できて銀行に預ける必要がない有形資産を求める動きが出てきたようだ。英王立造幣局は、100グラム4400ドルする金塊の販売量が、Brexit決定後の2週間で4倍に増えたと発表した。10月の金塊販売量は、9月と比べて倍以上、6月との比較では50%増える見込みという。2017年はドイツ、フランスで首長選挙が行われるが、EU離脱の動きが強まれば欧州発のリスクヘッジとしての金買いが出てくることも想定される。金市場はすでに2017年を見据えているかもしれない。


*金ETF「SPDRゴールド・トラスト」の金保有高は、10月25日時点で956.83トン。米国の年内利上げ見通しや米大統領選挙で民主党候補のヒラリー氏が優勢との調査が出ると保有高は減少し、10月上旬には950トンを下回った。7日以降は再び増加し、20日には970トン台まで回復したものの、月末にかけて減少と伸び悩んでいる。年初来最大量は、982.72トン(7月5日)。

etf1026

情報提供:(株)エムサーフ
※本画面に掲載されている情報の著作権は、(株)エムサーフ及び各情報提供会社に帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、(株)エムサーフ及び各情報提供会社は一切の責任を負いません。

10月26日(水)
【10月25日の海外相場および市況】
ny1026

*25日のNY金は反発。コンファレンス・ボードが発表した10月の消費者景気信頼感指数は前月から低下し、市場予想も下回った。低調な経済指標をきっかけにドルが売られ、ドル建て金は割安感から買われた。ただ、前日にはシカゴ連銀のエバンズ総裁がインフレ期待と雇用情勢の改善が続けば2017年末までに米連邦準備制度理事会(FRB)は計3回利上げする可能性があると言及し、24日にはサンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁が、ウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで、追加利上げの最適な時期は12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)との見解を示したことで、市場の利上げ見通しが高まっているため、上値は重かった。NY白金はドル安を受けて続伸。

*25日のNY原油は続落。石油輸出国機構(OPEC)は9月の減産合意を受けて、11月30日のOPEC総会で加盟国の割り当てを決める方針だが、イラクが先週末に減産対象から除外するよう求めたと伝えられたことで、生産調整への期待が後退している。OPEC内ではイラン、ナイジェリア、リビアがこれまでに除外を求めている上、非加盟国のロシアも減産ではなく産油量を据え置く「増産凍結」での協力に前向きな姿勢を示しているとみられ、先行き不透明感が強まっていることから利益確定売りが優勢となった。イラクを訪問したOPECのバルキンド事務局長は25日、イラクのアバディ首相と会談した。同首相は、産油量の数字には誤解があり、正しいベースに基づくなら協力する用意はあると語った。OPECの月報で明らかになっている水準より同国の実際の産油量は多いと主張することで、減産要求を事実上かわす狙いがあるとみられる。イラクはサウジアラビアに次ぎOPEC2位の産油量を誇る。

*25日のシカゴトウモロコシは小反発。米国での収穫作業が若干遅れていることが買い要因となった。シカゴ大豆はまちまち。

*25日のNY外国為替市場では、米国の年内利上げ観測の高まりを背景とした円売り・ドル買いが一巡し、104円台前半に戻した。前日、シカゴ連銀のエバンズ総裁がインフレ期待と雇用情勢の改善が続けば2017年末までに米連邦準備制度理事会(FRB)は計3回利上げする可能性があると言及し、24日にはサンフランシスコ連銀のウィリアムズ総裁が、米紙ウォール・ストリート・ジャーナルとのインタビューで、追加利上げの最適な時期は12月の米連邦公開市場委員会(FOMC)との見解を示した。年内の利上げが一段と織り込まれてドルが買われ、ドル円は一時104円87銭まで上昇し、約3カ月ぶりの高値を付けた。ただ、その後発表された10月のコンファレンス・ボード消費者景気信頼感指数が98.6と前回の103.5(改定値)を大きく下回ったことから、一気に104円台前半に反落した。

*25日のNYダウは反落。米主要企業の2016年7~9月期決算の発表が相次ぐ中、業績の振るわない企業に売りが強まり、相場全体を押し下げた。調査会社トムソン・ロイターによると、米主要企業の純利益は前年同期比1.7%増の見通しで、5四半期ぶりの増益が見込まれているが、年内の米利上げによりドル高が進行しているため、今後の業績の足かせになるとの懸念が出てきたようだ。


【本日の主な経済指標およびイベント】
09:30 (豪) 7-9月期消費者物価指数 (前期比) +0.4% +0.5% --
   (豪) 7-9月期消費者物価指数 (前年比) +1.0% +1.1% --
21:30 (米) 9月卸売在庫 (前月比) -0.2% +0.1% --
23:00 (米) 9月新築住宅販売件数 60.9万件 60.0万件 --
   (米) 9月新築住宅販売件数 (前月比) -7.6% -1.5% 
*数値は順に、前回(改定値)、予想、結果。

第88回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


↑このページのトップヘ