テクニカルマイスター

商品、為替、株式相場を,ファンダメンタルズとテクニカルから思いつくままに分析。

2017年07月

【7月31日(月)国内終値】
tk0731

7月31日(月)
【7月28日の海外相場および市況】
ny0731

*週末28日のNY金は続伸。米国のさえないインフレ関連指標を受けてドルが対ユーロで下落したことから、割安感から買われた。4~6月期の実質GDP(国内総生産)速報値は前期比2.6%増と、前期の1.2%増から加速し、市場予想と一致。ただ、インフレ関連指標では、個人消費支出(PCE)物価指数が0.3%上昇(前期2.2%上昇)、エネルギーと食料品を除いたコアが0.9%上昇(同1.8%上昇)にとどまった。これを受けて、為替市場ではユーロに対してドル安が進行した。米連邦準備制度理事会(FRB)による積極的な追加利上げ観測が後退したことや、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したことを受け、安全資産の金に買いが入った。CFTC建玉7月25日時点:ファンドの金買い越しは9万0831枚(前週比+3万0693枚)と増加。総取組高は46万3827枚と前週比2万0377枚の減少。

*週末28日のNY白金はドル安を受けて続伸。CFTC建玉7月25日時点:ファンドの白金買い越しは1万0183枚(前週比+1642枚)と増加。総取組高は7万1062枚と前週比1394枚の減少。

*週末28日のNY原油は5日続伸。ドル安・ユーロ高の進行に伴う割安感から買い進められた。米エネルギー情報局(EIA)の在庫週報で原油とガソリンが予想を上回る取り崩しとなったことや、サウジアラビアが8月の石油輸出量を抑制する方針を示していることに引き続き支えられた。さらにこの日は、英・オランダ系石油メジャーのロイヤル・ダッチ・シェルのナイジェリア子会社が輸出用パイプラインの原油漏れに対する不可抗力条項を延長するとの声明を発表したことも支援材料。この日までの1週間の国内石油掘削リグ稼働数は前週比2基増の766基と、2015年4月以来の高水準となったが、相場への影響は限定的だった。CFTC建玉7月25日時点:ファンドの原油買い越しは42万3338枚(前週比+2万6879枚)と増加。総取組高は214万9971枚と前週比9911枚の増加。

*週末28日のシカゴトウモロコシは続伸。米中西部の乾燥した天候が、作物に打撃を与えるとの見方が強まった。CFTC建玉7月25日時点:ファンドのトウモロコシ買い越しは17万2065枚(前週比-5082枚)と減少。総取組高は140万0075枚と前週比56枚の減少。
*週末28日のシカゴ大豆は続伸。米控訴裁判所は28日、環境保護局(EPA)が、燃料に占めるバイオ燃料の最低基準を誤って算定していたとして、算定見直しを指示した。EPAはこれまで、基準を引き下げようとしていた。判決を受け、大豆ミール買い・大豆油売りの裁定取引を巻き戻す動きが広がった。CFTC建玉7月25日時点:ファンドの大豆買い越しは5万8785枚(前週比+1万7954枚)と増加。総取組高は62万8115枚と前週比2万4113枚の減少。

*週末28日のNY外国為替市場では、インフレ関連指標の鈍化などを受けて長期金利が小幅低下したことから、ドル円は110円台後半に下落した。4~6月期の実質GDP(国内総生産)速報値は季節調整済み年率換算で前期比2.6%増と、前期の1.2%増から加速し、市場予想と一致。ただ、インフレ関連指標で個人消費支出(PCE)物価指数が0.3%上昇、エネルギーと食料品を除いたコアが0.9%上昇にとどまり、いずれも前期から鈍化。また、労働省が発表した4~6月期の雇用コスト指数(ECI)も前期比0.5%上昇と、上昇率が前期と市場予想をともに下回った。これを受けて、米長期金利が小幅低下。さらに、北朝鮮が弾道ミサイルを発射したとの報もドルの下押し材料となり、ドル円は一時110円55銭まで下落した。CFTC建玉7月25日時点:ファンドのドル買い・円売りは12万1489枚(前週比-5430枚)と減少。総取組高は23万5140枚と前週比1万4931枚の減少。

*週末28日のNYダウは、3日連続で史上最高値を更新した。4~6月期の実質GDP(国内総生産)速報値は、季節調整済み年率換算で前期比2.6%増と、前期の1.2%増から加速した。個人消費や設備投資が堅調だったことから、米経済の先行きへの安心感が広がり、株価の支援材料となった。

【本日の主な経済指標およびイベント】
07:45 (NZ) 6月住宅建設許可 (前月比) +7.0% -- --
08:50 (日) 6月鉱工業生産・速報 (前月比) -3.6% +1.5% --
10:00 (中) 7月製造業PMI 51.7 51.5 --
10:00 (中) 7月非製造業PMI 54.9 -- --
10:00 (NZ) 7月ANZ企業景況感 24.8 -- --
15:00 (独) 6月小売売上高指数 (前月比) +0.5% +0.2% --
17:30 (英) 6月消費者信用残高 +17億GBP +15億GBP --
18:00 (EU) 6月失業率 9.3% 9.2% --
18:00 (EU) 7月消費者物価指数(HICP)・速報 (前年比) +1.3% +1.3% --
21:00 (南ア) 6月貿易収支 +95億ZAR +92億ZAR --
22:45 (米) 7月シカゴ購買部協会景気指数 65.7 60.0 --
23:00 (米) 6月中古住宅販売保留件数指数 (前月比) -0.8% +1.0% 

第126回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


【7月28日(金)国内終値】
tk0728

7月28日(金)
【7月27日の海外相場および市況】
ny0728

*27日のNY金は、米国の追加利上げ観測が後退したことなどから、4日ぶりに反発した。米連邦準備制度理事会(FRB)は前日、米連邦公開市場委員会(FOMC)終了後の声明で、大方の予想通り政策金利の据え置きを発表。保有資産圧縮の開始時期については「比較的早期」と表明したが、物価認識に関しては小幅に下方修正し、インフレ動向に警戒感を示した。これを受けて、追加利上げが後ずれするのではないかのと観測が広がり、金利を生まない資産である金には買いが入った。また、FOMC声明を受けて、為替市場ではユーロ買い・ドル売りが進行したため、ドル建て金に割安感が生じたことも、金を押し上げた。NY白金はドル安を受けて4日ぶりに反発。

*27日のNY原油は4日続伸。米エネルギー情報局(EIA)が前日発表した最新週の米原油在庫は前週比720万バレル減と、市場予想を上回る大幅な取り崩し。また、ガソリン、ディスティレート(留出油)いずれの在庫も減少した。これを受けて、この日も買いが入り、一時49.24ドルまで上昇した。また、ヘスやアナダルコ・ペトロリアムなど複数の米シシェールオイル生産大手が2017年の設備投資を削減すると相次いで発表したため、米国のシェールオイル増産の動きに歯止めがかかるとの見方が浮上したことも押し上げ材料となった。ただ、米国内での生産ペースの鈍化は一時的な現象とみる向きがあるほか、世界的な需給不均衡是正にはまだ時間がかかるとの見方も強く、上値は抑えられた。

*27日のシカゴトウモロコシは続伸。米国最大のトウモロコシ生産州であるアイオワ州全域で、降雨量が予想より少ないことが強材料。シカゴ大豆はトウモロコシに連れて続伸。

*27日のNY外国為替市場では、堅調な米経済指標を受けてドルが買われ、ドル円は111円台前半に反発した。6月の耐久財受注額は前月比6.5%増加し、市場予想の3.0%増加を大幅に上回った。翌日発表される4~6月期の米実質GDP(国内総生産)も強い内容になるとの期待から、市場ではドル買い・円売りの動きが強まった。しかし、ナスダック総合指数が急落したほか、ムニューシン財務長官が下院委員会の証言で為替操作国に厳しい措置を取る姿勢を示したことなどを受けてドル売りが加速。一時110円96銭まで急落する場面もあった。

*27日のNYダウは続伸し、2日連続の最高値更新となった。前日公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)終了後の声明を受けて、穏やかな利上げペースへの安心感が広がる中、買いが優勢となった。ピークを迎えた企業決算は良好な内容が相次いでいることも押し上げ要因。


【本日の主な経済指標およびイベント】
08:30 (日) 6月全国消費者物価指数 (前年比) +0.4% +0.4% +0.4%
      (日) 6月全国消費者物価指数 (生鮮食品除く:前年比) +0.4% +0.4% +0.4%
08:30 (日) 7月東京都区部消費者物価指数 (生鮮食品除く:前年比) 0.0% +0.1% +0.2%
08:30 (日) 6月失業率 3.1% 3.0% 2.8%
08:30 (日) 6月有効求人倍率 1.49 1.50 1.51
10:30 (豪) 4-6月期生産者物価指数 (前年比) +1.3% -- --
18:00 (EU) 7月経済信頼感 111.1 110.8 --
18:00 (EU) 7月消費者信頼感・確報 -1.7 -1.7 --
21:00 (独) 7月消費者物価指数・速報 (前年比) +1.6% +1.5% --
21:30 (米) 4-6月期GDP・速報 (前期比年率) +1.4% +2.7% --
21:30 (米) 4-6月期個人消費・速報 (前期比年率) +1.1% +2.8% --
21:30 (米) 4-6月期GDPデフレーター・速報 (前期比年率) +1.9% +1.3% --
21:30 (米) 4-6月期コアPCEデフレーター・速報 (前期比年率) +2.0% +0.7% --
21:30 (米) 4-6月期雇用コスト指数 (前期比) +0.8% +0.6% --
23:00 (米) 7月ミシガン大消費者信頼感指数・確報 93.1 93.1

第125回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/

【7月27日(木)国内終値】
tk0727

7月27日(木)
【7月26日の海外相場および市況】
ny0727

*26日のNY金は3日続落。この日公表される米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を控えて、利益確定売りが優勢となった。米連邦準備制度理事会(FRB)はこの日のFOMCで、大方の予想通り政策金利の据え置きを決定した。イエレンFRB議長の会見はなかった。声明では、資産圧縮の開始時期について「比較的早期」と表明し、早ければ9月にも資産圧縮に着手する方針を示した。ただ、物価認識に関しては「目標の2%を幾分下回っている」から「目標の2%を下回っている」に下方修正し、インフレ動向に警戒感を示した。これを受けて、追加利上げ時期が後ずれするのではないかとの観測が強まり、米長期金利が低下し、ドルが急落した。ドル安を受けてNY金時間外は13ドル程度反発し、1262ドル台に上昇している。

*26日のNY原油は3日続伸し、2カ月ぶりの高値をつけた。この日発表された米エネルギー情報局(EIA)週間在庫統計では、原油在庫が720万バレル減と大幅な取り崩しとなった。石油製品についてもガソリンが100万バレル減、ディスティレート(留出油)が190万バレル減と在庫の圧縮が明らかとなり、一時48.87ドルまで上昇した。石油輸出国機構(OPEC)加盟国のベネズエラで政情不安が広がっていることや、OPEC主導の協調減産が免除されているナイジェリアが自主的に増産を制限する意向と報じられたことも支援要因。

*26日のシカゴトウモロコシは4日ぶりに反発。ただ、米中西部の主要生産地で、降雨と気温低下の天気予報が出たため、上値は抑えられた。シカゴ大豆はトウモロコシに連れて4日ぶりに反発。

*26日のNY外国為替市場では、米連邦公開市場委員会(FOMC)声明を受けて米長期金利が低下したため、ドル売り・円買いが進み、ドル円111円台前半に下落した。米連邦準備制度理事会(FRB)はこの日のFOMCで、大方の予想通り政策金利の据え置きを決定した。イエレンFRB議長の会見はなかった。声明では、資産圧縮の開始時期について「比較的早期」と表明し、早ければ9月にも資産圧縮に着手する方針を示した。ただ、物価認識に関しては「目標の2%を幾分下回っている」から「目標の2%を下回っている」に下方修正し、インフレ動向に警戒感を示した。これを受けて、追加利上げ時期が後ずれするのではないかとの観測が強まり、米長期金利が低下したことから、ドル売り・円買いが進行した。

*26日のNYダウは続伸し、史上最高値を更新した。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を受け、利上げペースは緩やかになるとの見方が広がった。FOMCでは、事前予想通りに政策金利は据え置かれた。声明では、注目された金融危機後の量的金融緩和で膨らんだ資産圧縮の開始時期について「比較的早期」と表明し、早ければ9月にも決定する方針を示した。ただ、市場関係者は、最近の軟調なインフレ指標を受け、物価認識を「目標の2%を幾分下回っている」から「目標の2%を下回っている」と下方修正したことに注目し、年内の追加利上げを慎重に進めるハト派的な姿勢と受け止められた。一方、ヤマ場を迎えている米主要企業の2017年4~6月期決算では、堅調な業績が相次いだ。


【本日の主な経済指標およびイベント】
10:30 (豪) 4-6月期輸入物価指数 (前期比) +1.2% +0.7% --
18:30 (南ア) 6月生産者物価指数 (前年比) +4.8% +4.4% --
20:00 (トルコ) トルコ中銀政策金利発表 8.00% -- --
21:30 (米) 新規失業保険申請件数 23.3万件 24.0万件 --
21:30 (米) 6月耐久財受注 (前月比) -0.8% +3.5% --
      (米) 6月耐久財受注 (前月比:除輸送用機器) +0.3% +0.4% --
21:30 (米) 6月卸売在庫 (前月比) +0.4% +0.3% 

第125回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


【7月26日(水)国内終値】
tk0726

【 東京白金は保ち合いが続く 】
*東京白金は、3300円台での保ち合いが続いている。白金相場に独自の材料が乏しく、ボラティリティの低下が著しい。欧州では、将来においてガソリン・ディーゼル車の生産停止や販売中止が計画されており、自動車排ガスを除去する触媒としての白金需要は低下が見込まれている。英国もこの動きに連動して、ガソリン・ディーゼル車の生産停止を決定した。

需給関係においても調査会社CPMは近年の需要伸び悩みについて「自動車・宝飾産業の傾向の変化が逆風となっている」と指摘している。同社によると、2017年の供給過剰規模は19万1000オンスと、前年の19万7000オンスから縮小する見通し。

米金融大手ゴールドマン・サックスは24日付の調査報告で、電気自動車(EV)の普及を理由に、世界の石油需要は早ければ2024年にもピークに達する可能性があるとの見方を示した。世界のEV台数は、2016年の200万台から2030年までに40倍以上の8300万台に増えると予想している。

*CFTC建玉7月18日時点:ファンドの白金買い越しは8541枚(前週比+3144枚)と増加。総取組高は7万2456枚と前週比2015枚の減少。

tkpt

*今週の予想レンジ:3280~3380円

*白金と金の逆ザヤ幅は6月28日には1175円まで拡大し、2015年1月に逆ザヤに転じてから最大となった。その後は逆ザヤ拡大が止まり短期的には1175円を底値として縮小しそうだが、継続性があるとは考えにくい。スプレッドに関しても方向性が出ていない。

saya


情報提供:(株)エムサーフ
※上記ロゴが記載されたチャートの著作権は、(株)エムサーフに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保障するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、(株)エムサーフは一切の責任を負いません。


【 東京金はレンジ相場が継続 】
*先週のNY金は上昇し、節目の1250ドルを回復した。米医療保険制度改革(オバマケア)代替法案が頓挫し、スパイサー大統領報道官が辞任するなど、トランプ政権の政策運営に対する先行き不安が高まった。

また、米大統領選にロシア政府が介入していたとされる「ロシアゲート」疑惑がくすぶる中、トランプ大統領の政権運営への懸念が高まり、安全資産として金が買われた。週明けのNY市場は、25、26日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて様子見が強まった。

日足チャートを見ると、ここ1年の高値1375ドル(2016年7月6日)と安値1123.9ドル(2016年12月15日)の半値押しのレベルで推移している。中期的なレンジとしては1200~1300ドルが想定され、大きな材料が出現しなければ、このレンジ内で推移すると予想する。

nyg

*CFTC建玉7月18日時点:ファンドの金買い越しは6万0138枚(前週比-122枚)と減少。総取組高は48万4204枚と前週比8535枚の増加。

*金ETF保有高は減少:金ETF「SPDRゴールド・トラスト」の金保有高は、年初来最大量は867.00トン(6月8日)、年初来最小量は799.07トン(1月25日)。 7月24日時点は809.62トンで、年初来最小量からは1.3%増加。昨年の最大量は982.72トン(7月5日)。米国やカナダの利上げに加え、欧州と英国でもタカ派的姿勢が強まり、金ETFは減少している。

etf

*先週の東京金は、NY金の上昇を受けて底堅く推移したものの、為替が円高に推移したため上値を抑えられた。

イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の議会証言がハト派的と受け止められ、6月の米消費者物価指数(CPI)が低下したこともあって、「年内あと1回」の利上げに懐疑的な見方が広がり、金は押し上げられた。

これに加え、トランプ大統領が公約した医療保険制度改革(オバマケア)の代替案が頓挫し、スパイサー大統領報道官が辞任した。米大統領選にロシア政府が介入していたとされる「ロシアゲート」疑惑もあって、ドルが下落し、金が押し上げられている。

今週は25、26日に米連邦公開市場委員会(FOMC)が開催される。政策金利は現状維持が予想されている。イエレン米連邦準備制度理事会(FRB)議長の会見はなく、声明で、バランスシートの縮小開始時期に関して示唆があるかどうか注目される。

タカ派的な内容であれば、ドル高・NY金安の展開が予想される。資産縮小への示唆がない場合は、ドル安・NY金高となろう。しかし、資産縮小は年内に開始すると思われ、ドル安は限定的か。

週末には、4‐6月期米国内総生産(GDP)が発表される。市場予想は前期比年率+2.5%と前回の+1.4%から加速する見込み。金には弱材料となろう。

今週は米主要企業の4-6月期決算がピークとなる。NYダウが市場最高値を更新すれば、やはり金を押し下げることになろう。

ただし、いずれの場合も、ドルの反発が見込まれるため、東京金は円安にサポートされそうだ。

tkg


*今週の予想レンジ:4440~4520円



情報提供:(株)エムサーフ
※上記ロゴが記載されたチャートの著作権は、(株)エムサーフに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保障するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、(株)エムサーフは一切の責任を負いません。


7月26日(水)
【7月25日の海外相場および市況】
ny0726

*25日のNY金は小幅続落。翌日終了する米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えて売りが優勢となった。7月の消費者景気信頼感指数が前月から上昇し、市場予想も上回ったことを受けて、為替市場ではドルがユーロに対して買い戻され、ドル建て金に割高感が生じたことも重石となった。一部企業の好決算や原油相場の上昇を受けてリスクオフモードが後退したことも金を押し下げた。なお、FOMCでは政策金利は据え置かれるものの、声明で資産圧縮の具体的な開始時期に言及するかどうか、また物価動向についてどんな見解を示すかなどが注目されている。NY白金はドル高を受けて小幅続落。

*25日のNY原油は大幅続伸。サウジアラビアのファリハ・エネルギー産業鉱物資源相は前日、石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟産油国は、市場の需給均衡是正と世界的な供給過剰の緩和を図るため追加対策を講じる用意があると表明。さらに、サウジが8月の原油輸出量を日量660万バレルに抑制する意向も明らかにした。これを受けて、OPEC主導で需給引き締めに向けた新たな対策が講じられるとの期待が強まった。また、為替市場ではドイツの長期金利上昇などを背景にユーロ高・ドル安が進行し、ドル建て原油に割安感が生じたことも強材料となった。

*引け後に発表された米石油協会(API)による21日までの1週間の国内原油在庫は、前週比1020万バレル減の4億8700万バレルとなった。市場予想は260万バレル減だった。原油受け渡し拠点のオクラホマ州クッシングの在庫は260万バレル減。これを受けて、NY原油時間外は、0.49ドル高の48.38ドル近辺で推移している。

*25日のシカゴトウモロコシは下落。米中西部で降雨と低めの気温の天気予報が出たため、作物の生育が促されるとの見方が弱材料となった。シカゴ大豆は天候改善予報を受けて3日続落。

*25日のNY外国為替市場のドル円は、111円台後半に上昇した。欧米株高や金利上昇などを受けてリスク回避の円買いが一服し、翌日に米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果を控えて、ドルが買い戻された。今回の連邦公開市場委員会(FOMC)では、イエレンFRB議長による記者会見なども予定されておらず、政策金利の据え置き決定が濃厚。ただ、FRBがFOMC終了後の声明で、保有資産圧縮の具体的な開始時期に言及するかどうか、またFRBが想定する「年内あと1回」の利上げを裏付ける物価動向についてどんな見解を示すか、などに注目が集まっている。

*25日のNYダウは4日ぶりに反発。建設機械大手キャタピラーとファストフード大手マクドナルドが朝方発表した2017年4~6月期決算は、純利益がいずれも前年同期比で2桁増となり、1株当たり利益も市場予想を上回った。好決算を受けてNYダウを押し上げた。また、サウジアラビアが8月の原油輸出量を抑制するとの報を受け、NY原油相場が急伸したことも強材料となった。


【本日の主な経済指標およびイベント】
07:45 (NZ) 6月貿易収支 +1.03億NZD(+0.74億NZD) +1.50億NZD +2.42億NZD
10:30 (豪) 4-6月期消費者物価指数 (前期比) +0.5% +0.4% --
       (豪) 4-6月期消費者物価指数 (前年比) +2.1% +2.2% --
17:30 (英) 4-6月期GDP・速報 (前期比) +0.2% +0.3% --
      (英) 4-6月期GDP・速報 (前年比) +2.0% +1.7% --
23:00 (米) 6月新築住宅販売件数 61.0万件 61.5万件 --
      (米) 6月新築住宅販売件数 (前月比) +2.9% +0.8% --
27:00 (米) FOMC政策金利発表 1.00-1.25% 

第125回 『おしえて陳さん』 
http://www.sunward-t.co.jp/movies/oshiete/


↑このページのトップヘ