テクニカルマイスター

商品、為替、株式相場を,ファンダメンタルズとテクニカルから思いつくままに分析。

カテゴリ: 穀物

【今年は、コーン、大豆相場が熱くなりそう】
米農務省は31日、2021年の米農産物の作付け意向面積報告を発表した。

トウモロコシは前年比0.4%増の9114万4000エーカーと予測。市場予想(9320万8000エーカー)を大幅に下回った。主産地では、アイオワが2.9%減、イリノイが3.5%減、ネブラスカが2.9%減となった。

大豆は5.4%増の8760万エーカーで、こちらも市場予想(8999万6000エーカー)を下回った。主産地では、イリノイが3.9%増、アイオワが4.3%増、ミネソタが5.4%増と見込んだ。

米農務省はまた同日、米農産物の四半期在庫報告(3月1日時点)を発表した。

トウモロコシは前年同時点比3%減の77億0063万8000ブッシェルとなり、市場予想(77億6700万ブッシェル)を下回った。

大豆は31%減の15億6416万4000ブッシェルで、市場予想(15億3400万ブッシェル)を上回った。

作付け面積の減少見込みを受けて、21~22年度(新穀)の予測の公表が始まる5月需給報告では、需給が急激に逼迫する可能性がある。

単収を昨年程度として計算すると、トウモロコシの期末在庫率は7%台に落ち込むと見られ、需給逼迫が切実になろう。

特にトウモロコシは、エタノール需要の増加が見込まれるため、需給のタイト化は厳しくなりそうだ。

温室効果ガスの排出量削減に向け、英国が9月にエタノールの混合率を高めたガソリン「E10」を導入する。中国もバイオ燃料のガソリン混合の促進を政策として進めるなど、主要国の間でエタノールの輸入は増加する見通し。

今後の天候リスクプレミアムを考えると、トウモロコシは6ドルを超えて7ドル、大豆は15ドルを突破し16ドル台に向かう展開も想定される。

なお、作付け面積の減少予想と四半期在庫の大幅な減少を受けて、31日のシカゴトウモロコシはストップ高となった。564.25セント(+25.00)で引けたが、これは2月9日以来の高値。

シカゴ大豆もストップ高となった。1436.75セント(+70.00)。

1日の相場は両者ともに利益確定売りに反落しているが、これから作付け、発芽、生育期、授粉期、結実期と天候リスクが高まっていくため、なお、先高観が強い。

corn0402

soy0402




情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

【2021年は穀物相場に注目】
2020年も終わりに近づいてきた。今年の商品市況で最も注目を集めたのは金相場だろう。NY金は2000ドルの大台を示現し、日本国内の金先物相場は7000円を超えた。

そしてあまり話題に上らなかったが、トウモロコシと大豆相場も大幅上昇を演じた。

10月、中国の米国からの大豆輸入量は340万トンと、2019年の3倍になった。これは米中の通商合意(2020年1月に「第1段階」合意)を受けたものであり、2020年の輸入量は4000万トンに達すると予測されている。

中国の大豆輸入量は経済が順調に発展し始めた1990年頃から急増した。
大豆を絞ると大豆油が得られると共に、その搾りかす(大豆ミール)が良質な家畜飼料になる。中国では経済発展に伴い豚肉と食用油の消費量が急増したが、それを供給するために大豆は欠かせない農産物となった。

大豆は中国でも生産されてはいるが、自国消費を賄うだけの収穫が得られないことから、他の穀物の生産を優先させて大豆は輸入に頼ることにした。

2018年に米国からの輸入量が減少しているが、ブラジルからの輸入量は急増し、輸入量が6600万トンになった。米国からは1700万トンに留まった。

これはトランプ大統領がハイテク技術の流出や知財権問題に関連して中国に強硬な態度を打ち出したことに対する報復措置だったと考えられる。

この動きに対して米国農家は怒りの矛先をトランプ大統領に向けた。大統領選を前にトランプ大統領は中国に大豆を購入するように働きかけた。


soyw1223


中国税関が12月7日に発表したデータによれば、中国が2020年1~11月に輸入した穀物は累計1億2920万2000トンに上り、前年同期比29.6%の大幅増となった。

背景には中国国内と海外の穀物価格の逆転がある。中国国内産の穀物価格は外国産に比べて小麦が1トン当たり333元(約5300円)、コメが同16元(約260円)、トウモロコシが同609元(約9700円)高いため、国内産が敬遠され安価な外国産を購入している。

中国では2018年8月から家畜伝染病のアフリカ豚コレラが流行し、養豚業界が大打撃を受けたが、感染は2019年にかけて徐々に落ち着き、今年は豚の飼養頭数が急回復している。
そのため、中国の養豚業の回復により飼料原料向けの需要が増加していることが背景にある。

中国政府は国内の穀物農家を保護するため、小麦、トウモロコシ、コメの輸入に割当制を採用している。そのうちトウモロコシの2020年の輸入枠は720万トン。この枠内なら輸入トウモロコシの輸入関税は1%にすぎないが、枠を超えた場合は最低65%の高関税が課される。

しかし、そのような状況下でも10月は、トウモロコシの輸入が初めてこの割当量を突破した。2020年1~10月のトウモロコシの累計輸入量は728万トンと、前年同期比97.3%増加。10月は単月で1年前の12倍の114万トンが輸入された。

外国産トウモロコシの主用途は養豚用の飼料の原料になる。

中国国内の穀物価格は今後も上昇傾向にあり、輸入拡大は持続すると予想されている。

思い起こせば1995~96年。ワールドウォッチ研究所のレスターブラウン氏が「誰が中国を養うのか」という著作を世に出し、1年間でトウモロコシ相場が2倍強に高騰した。

この時は米国中西部の天候悪化に加え、中国国内の輸送インフラの未整備が相場上昇の背景にあった。

来年の天候に感しては未知数であるが、中国の輸送設備は当時より拡大に進歩しているはずだが、それでも穀物不足が懸念されるという状況には十分注意せねばならないだろう。

旺盛な中国需要を背景に2021年の穀物相場は一段高の可能性がある。

さしあたり、来年3月までシカゴコーンは500セント、シカゴ大豆は1500セントがそれぞれ上値の目安になろう。


cornw1223


情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

【12月米農務省需給報告】
*米農務省が10日発表した12月の農産物需給報告では、2020~21年度の米国産トウモロコシの期末在庫を17億0200万ブッシェルに据え置いた。市場予想(16億9100万ブッシェル)を上回った。

米大豆の期末在庫は1億7500万ブッシェルと、前月の1億9000万ブッシェルから下方修正。市場予想(1億6800万ブッシェル)は上回った。


また、2020~21年度の世界全体の需給に関しては、トウモロコシの期末在庫予測を2億8896万トンと、前月報告(2億9143万トン)から下方修正した。市場予想(2億8926万トン)を下回った。生産高の引き下げが影響した。

19~20年度の期末在庫予測は3億0342万トンと、前月(3億0333万トン)から上方修正。生産高は11億1621万トンと、こちらも前月(11億1619万トン)から引き上げた。

一方、大豆の期末在庫予測は8564万トンと、前月(8652万トン)から下方修正した。市場予想(8511万トン)を上回った。生産高の引き下げなどが影響した。19~20年度の期末在庫予測は9546万トンと、前月(9534万トン)から上方修正。生産高は3億3647万トンと、前月(3億3669万トン)から引き下げた。

12月の農産物需給報告に大きな変化はなかった。
ただ、中国のトウモロコシの国内消費が上方修正されたことが注目される。

2020~21年度の中国のトウモロコシ国内消費は2億8550万トンと、前月の2億8200万トンから350万トン上方修正され、中国の旺盛な需要が示された。
 
また、南米の産地では生育に十分な降雨がない状況で、大豆の収穫とその後のトウモロコシの作付け作業が遅れるとみられており、米国産トウモロコシと大豆の輸出増につながる可能性がある。

中国の旺盛な需要を背景にとうもろこし相場は堅調に推移しそうだ。

corn1211


情報提供:株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド

※上記ロゴのチャートの著作権は、ミンカブ・ジ・インフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。 提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。 また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、ミンカブ・ジ・インフォノイドは一切の責任を負いません。

【トウモロコシ、大豆は一段高の可能性】
*米農務省が発表した9月の農産物需給報告で、2020~21年度の米国産トウモロコシの期末在庫を25億0300万ブッシェルと、前月の27億5600万ブッシェルから下方修正した。単収の引き下げに伴う生産高の大幅な下方修正が主な要因。

米トウモロコシの単収予測は1エーカー当たり178.5ブッシェルと、前月の181.8ブッシェルから下方修正。市場予想(178.3ブッシェル)は上回った。

米トウモロコシの生産高は149億ブッシェル(前月152億7800万ブッシェル)に下方修正。市場予想(148億9800万ブッシェル)は上回った。

米農務省が30日発表した米農産物の四半期在庫報告(9月1日時点)によると、トウモロコシは前年同時点比10%減の19億9522万4000ブッシェルと、市場予想(22億5000万ブッシェル)を下回った。

corn1002

*米農務省が発表した9月の農産物需給報告で、2020~21年度の米大豆の期末在庫は4億6000万ブッシェルと、こちらも前月の6億1000万ブッシェルから下方修正。市場予想(4億6500万ブッシェル)を下回った。

米大豆の単収は51.9ブッシェル(前月53.3ブッシェル)で、こちらも下方修正。市場予想(51.8ブッシェル)はやや上回った。

米大豆の生産高は43億1300万ブッシェル(前月44億2500万ブッシェル)に下方修正。市場予想(42億9500万ブッシェル)は上回った。

米農務省が30日発表した米農産物の四半期在庫報告(9月1日時点)によると、大豆は42%減の5億2347万8000ブッシェルで、市場予想(5億7600万ブッシェル)を下回った。

soy1002

需給報告と四半期在庫は、トウモロコシ、大豆のどちらにも強材料。
シカゴトウモロコシは380セント台と7カ月ぶりの高値水準で推移しており、シカゴ大豆は2018年4月以来の1000セントの大台に上昇している。

中国の旺盛な大豆需要を背景に大豆相場が急騰し、トウモロコシもそれに連れて引き上げられてきた背景がある。

10月1日から中国は国慶節で1週間程度休みとなり、この間は新規の輸出は期待できず、穀物相場も上値が重くなりそうだが、来週には休み明けとなるため、新年の需要を見込んで再び輸出が再開される可能性が高い。


そして来年の相場にも影響してくるのが「ラニーニャ現象」だろう。

気象庁は9月上旬、「2020年8月にラニーニャが発生したとみられ、冬にかけて継続する可能性が高い」との見方を示した。
日本では気象庁が監視する海域の水面温度の5カ月平均値が基準(過去30年の各月平均値)より0.5度以上低い状態が6カ月続いた場合をラニーニャ現象と呼ぶ。

ラニーニャが発生すると、冬にかけて米国で高温傾向、南米も少雨傾向、東南アジアでは多雨傾向が強まるとされる。

今年の夏には中国や東南アジアでの豪雨や洪水が発生し、米国では高温乾燥気候となったが、ラニーニャの初期兆候が影響したのではないかとの見方が広がっている。

2010~11年に大規模なラニーニャが発生した際は、米中西部の産地で高温乾燥が強まってイールド(1エーカー当たりの収穫量)が減少。シカゴのトウモロコシ価格は2011年前半に前年比で2倍、大豆は同1.5倍程度に急騰した。

新型コロナウィルスによりリスク要因に敏感になっている状況で、天候要因というリスクが今後、顕在化するなら穀物相場は一段高の水準になる可能性が高い。



情報提供:㈱ミンカブジインフォノイド
*チャートの著作権は、㈱ミンカブジインフォノイドに帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保障するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、㈱ミンカブジインフォノイドは一切の責任を負いません。

【東京トウモロコシテクニカル分析】
東京トウモロコシは9月10日に2万3760円と年初来安値をつけた。一目均衡表やMACD、RSI(相対力指数)等のテクニカル指標を見る限り、下落トレンドに変化はないが、およそ過去1か月半渡る逆行現象が出現したことは注意を要するだろう。

終値で見ると、7月14日は2万4220円で引けており、この日のRSIは20.15%。9月10日は2万3820円で引けており、RSIは31.49%と終値が切り下がっているにもかかわらず上昇している。MACDのボトムもRSI同様に上昇しており、逆行現象が出現している。これを持って底入れと判断はできないが、下値が固まりつつある可能性が出てきた事には注意したい。

8月25日から9月3日までは、上値が雲で抑えられて反落に転じている。今後もこの厚い雲が上値抵抗ゾーンとして作用し、上昇を阻害する可能性はある。また、年初高値の7月14日の高値2万4220円を起点とする下落トレンドラインもレジスタンスとして機能している。これは現時点では、雲の下限の上側にある。このラインをブレイクすると、雲の中にあっても下落基調の転換の可能性が高まるだろう。

corn0911

情報提供:(株)インベステック
※本画面に掲載されている情報の著作権は、インベステック及び各情報提供会社に帰属しており、無断で使用(転用・複製等)することを禁じます。提供している情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容を保証するものではありません。また、これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、インベステック及び各情報提供会社は一切の責任を負いません。

↑このページのトップヘ